「明けましておめでとう!」
最近では年の初めに年賀状の代わりに
年賀メールをもらう人も
増えているのではないでしょうか?
しかしこの年賀メール。
すでに年賀状を送ってる人であれば
返信はどうしたらよいでしょうか?
年賀状を送った相手に
年賀メールを送って大丈夫なのでしょうか?
両方送っておかしくはないか?
年賀メールを返信するなら
何日までに返信するとよいでしょうか?
年賀メールを書くのであれば
どんな内容にするとよいでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
年賀状と年賀メール両方出すのはおかしい?
年賀状と年賀メール。
両方出すのはおかしいのでしょうか?
~年賀メールは出すべき?~
年賀メールは年賀状の代わりに
出す人も多いです。
年賀状を出していれば
年賀メールを出す必要はありませんが
年賀メールに対して年賀メールで
返信して欲しいという人もいるので
両方出すのはおかしいことではありません。
新年の挨拶として出すのであれば
片方出せばよいですが
返信がこないと不安になる人もいるので
年賀状を出した相手から
年賀メールが来た場合は
できれば返信しておくのがよいでしょう。
年賀メールに返信するなら何日までにするべき?
年賀メールの返信。
何日までにしておくべきでしょうか?
~年賀メールの返信~
年賀メールの返信に関しては
早めに返しておくのがよいでしょう。
年賀メールをもらった日に
返すのが理想になっています。
しかしお正月期間は
親戚の家に挨拶に行ったり
初詣をしたりなどなかなか
時間が取れない人もいると思います。
その場合は年賀状と同じく
遅くとも松の内(1月7日)までには
年賀メールを返信しておくとよいでしょう。
年賀メールって何書けばいいの?
最後に年賀メールって
何を書けばいいのでしょうか?
~年賀メールに書くこと~
年賀状に書くことをそのままメールにして
送るのがよいでしょう。
年賀状をすでに書いている場合は
少し内容を変えてもよいです。
年賀メールに書くことの一例として
・新年の挨拶。
・昨年はお世話になりました。
・今年もよろしくお願いします。
この3つは書くようにしましょう。
長くなりすぎると
読みにくくなるので
簡潔に伝えるのがよいでしょう。
まとめ
年賀状を出している場合であっても
年賀メールには年賀メールで
返信して欲しいという人もいるので
両方出すのはおかしいことでは無いと思います。
年賀メールは送られてきた日に
すぐに返信するのが理想です。
できない場合は1月7日までには
返信するようにしましょう。
年賀メールは年賀状に書くことを
そのままメールにして書いてもよいです。
新年の挨拶、昨年はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
この3つは外さず書いておきましょう。