(絵馬って何書けばいいんだろう・・・?)
友達同士で初詣に行くことになった。
参拝が終わった後はみんなで
絵馬を書こうという約束をしたが
絵馬を書くのは初めて。
初詣自体は行ったことがあるけど
絵馬の書き方はわからない。
何を書けばいいの?と聞くのも
何か恥ずかしい・・・
初詣で絵馬を書く時は
何を書くとよいのでしょうか?
絵馬の値段は1個いくら
するものなのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
初詣の絵馬には何を書くとよい?
初詣で絵馬を書くことになった場合
何を書くとよいのでしょうか?
~絵馬って何?~
そもそも絵馬とは何でしょうか?
簡単に説明していきます。
絵馬とは神社で願い事する時や
願いが叶った時のお礼として奉納する
絵の描かれた木の板のことです。
昔は神様にお願いをする時は
馬を奉納していました。
それができない人が代用として
馬の絵を描いた板を奉納品として
使い始めたのが絵馬の始まりと言われています。
絵馬の前は木、紙、土で馬の像を作って
それを奉納していたと言われています。
~絵馬には何を書くとよい?~
絵馬は絵が描かれた方が表。
何も書いてない方が裏になっています。
書くことはあなたの願い事です。
神様にかなえて欲しい願い事を
裏側に書きましょう。
願いは「〇〇できますように」という形よりも
「〇〇する!」とはっきり書く方が
願いがかないやすいとも言われていますが
書き方に決まりはありません。
願いが書き終わったら
自分の名前、住所を書いて
神社へ奉納しましょう。
住所を書くと悪用されたりしそうで不安・・・
と、思う人は名前だけでもOKです。
絵馬の値段っていくらする?
初詣に買える絵馬の値段。
いくらするものなのでしょうか?
~絵馬の値段~
絵馬の値段は神社や寺院によって
値段にバラつきがあります。
固定の値段にはなっていません。
場所にもよりますが相場としては1個
500円~1000円くらいになっています。
お守りなどがセットになっているものだと
もう少し値段が高くなりますが
とりあえず1000円持っていれば
殆どの絵馬は買えると思います。
自分の地元で買える神社の絵馬は
1個500円になっていました。
絵馬は複数書いても大丈夫?
最後に絵馬は複数書いても
大丈夫なのでしょうか?
~複数書いても大丈夫?~
絵馬は複数書いても
特に問題はありません。
例えばA神社で一度
書いてしまったからと言って
B神社では書けない・・・
なんてことはありません。
A神社で絵馬を2個書くということもできます。
しかし二つの神社で絵馬を書いたり
同じ神社で2つ絵馬を書いたからといって
願いの効果が高まることもありません。
まとめ
絵馬には自分が神様にかなえて欲しい
願い事と自分の名前を書いて
神社へ奉納しましょう。
絵馬の値段は神社や寺院によって
バラつきがありますが
1個500円~1000円くらいで
殆どの絵馬は購入できます。
絵馬は複数書いても問題ありません。
また同じ神社で複数書いても大丈夫です。