「あ、年賀状出し忘れた・・・」
友達に出す予定だった年賀状。
出し忘れていたことに気が付く。
今から送っても1月1日に届きそうにないし
直接手渡しで渡しちゃおうかな・・・?
と、思ってはいるのですが
年賀状って手渡ししても
大丈夫なものなのでしょうか?
手渡しすると失礼?
マナー違反になるのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
年賀状を出し忘れた場合手渡しするのは失礼?
年賀状を出し忘れてしまった場合
手渡しするのは失礼でしょうか?
~年賀状の本来の意味~
お正月期間は親戚や昨年お世話になった人の
家を直接訪ねて新年の挨拶をするものですが
距離的に会いに行くのが難しい人や
時間が無くて直接会いには行けない
という理由からはがきで新年の挨拶をする
のが年賀状の役割になっています。
なので新年直接会って挨拶するのであれば
年賀状自体送る必要はありません。
それでも友達同士で
年賀状を見せあう習慣があれば
手渡しで年賀状を
渡してしまってもよいでしょう。
友達同士であれば手渡しでもいいですが
目上の人や会社の上司に手渡しで渡すと
「非常識なやつだなー」と
思われる可能性があるので
あくまで手渡しするのは
友達同士のみにしておきましょう。
年賀状を手渡しする場合は宛先を書く必要はある?
年賀状を手渡しで渡す場合は
宛先を書く必要はあるのでしょうか?
~手渡しで渡す場合の宛先~
手渡しで渡すのであれば
宛先を書く必要はありません。
宛先は配達する局員さんが
住所と場所を確認する時に使います。
すでに書いている場合であれば
わざわざ消す必要はありません。
宛先を書いてあるものを
そのまま手渡ししても大丈夫です。
松の内が過ぎてから出し忘れに気が付いた!この場合はどうする?
最後に松の内が過ぎてから
出し忘れに気が付いた
年賀状が見つかった場合は
どうしたらよいでしょうか?
~松の内が過ぎてから出し忘れ~
あまり無い話ではありますが
1月7日あたりに出し忘れた
年賀状が見つかった場合は出さずに
寒中見舞いとして書き直しましょう。
その際に年賀状を出せなかったことの
お詫びも一言添えておきましょう。
仲が良い友達同士である場合は
笑い話として手渡しするのもよいですが
そこまで付き合いの無い友達や
親戚、上司などには
松の内が過ぎてから遅れて
年賀状を出すことが無いようにしましょう。
まとめ
年賀状はお正月期間に直接家を訪ねて
新年のあいさつができない人へ
はがきという形で新年のあいさつを
するために送るものになっています。
なので直接会うのであれば
年賀状自体を出す必要がありませんが
友達同士で年賀状を見せ合う
習慣があれば手渡しするのもよいでしょう。
ただし上司や親戚など目上の人には
手渡しするのはやめた方がよいでしょう。
手渡しするのであれば宛名を
書く必要はありません。
松の内が過ぎてしまった年賀状は
寒中見舞いとして書き直しましょう。