「初詣にベビーカーを使うとマズイかな?」
毎年恒例で初詣に行っているが
今年からは赤ちゃんがいるので
赤ちゃんと一緒に初詣に行く予定。
ベビーカーを使って
初詣に行こうと考えているが
初詣でベビーカーを使うのは
やっぱり周りが迷惑するものなのでしょうか?
初詣に赤ちゃんは
連れて行かない方がよいでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
初詣でベビーカーを使うのは迷惑?使ってはいけないもの?
初詣でベビーカーを使うのは
迷惑になるのでしょうか?
使ってはいけないものなのでしょうか?
~ベビーカーは禁止?~
トラブルの原因にもなるので
初詣にベビーカーを禁止している
神社もあるようです。
禁止されている神社では
絶対に使わないようしましょう。
初詣に行く前に神社のホームページで
注意事項を確認したり
電話で問い合わせてみるとよいでしょう。
規模の大きい神社になると
混雑してしまう初詣。
混雑している場所でのベビーカーは
どうしても迷惑になってしまいます。
初詣に訪れるお客さんは全て
ベビーカーを許してくれる
お客さんというわけではありません。
中には酔っ払った人も訪れることがあります。
酔っ払った人は理屈が通用せず
トラブルに発展しやすいです。
赤ちゃんの安全のことも考えると
初詣にベビーカーを使うのは
やめておいた方がよいでしょう。
どうしてもベビーカーを使って
初詣がしたい場合であれば
ピークが過ぎた空いている日に
するのがよいでしょう。
初詣は何日頃に行くと空いている?
1月1日に行くと混んでいる初詣。
何日頃に行くと空いているのでしょうか?
~初詣が空いている日~
初詣は1月1日が最も混雑します。
神社の規模にもよりますが
3が日辺りまでは混むと思います。
3が日が過ぎ1月4日あたりになってくると
小さな神社であれば空いてきます。
大きな神社であれば七草が終わる頃には
空いてくると思います。
ベビーカーを使って初詣をするなら
ピーク時期を避けて空いている時期に
初詣をするのがよいでしょう。
初詣は何日まで行くと初詣になる?
最後に初詣は何日まで行くと
初詣になるでしょうか?
~初詣の定義~
初詣の定義はその年の
初参拝が初詣になります。
なので1月1日に初詣に行かなくても
初詣をすることはできます。
初詣は1月1日もしくは三が日までと
こだわってしまう人もいますが
日にちは関係無いので
赤ちゃんを連れて行く場合は
ピークから少し外して
初詣に行くのがよいでしょう。
まとめ
混雑している状況で初詣に
ベビーカーを使っていると
迷惑する可能性は高いです。
赤ちゃんにも危険が及ぶ可能性があるので
ベビーカーを使用して初詣に行くのは
避けた方がよいと思います。
どうしてもベビーカーを使って
初詣をする場合であれば
初詣のピークが過ぎて空いてきた日に
初詣に行くのがよいでしょう。
初詣は1月1日、もしくは三が日中に
行かなくても初詣になります。
その年の初参拝が初詣になるので
赤ちゃんを連れて行く場合であれば
少し日にちを置いてから
初詣に行くのがよいでしょう。