「初詣に行こう!」
初詣に行こうと友達から誘われたので
久しぶりに初詣に行くことになった。
初詣に行く時間に関しては
こちらに任せると言われたので
どうせだったら混まない
空いている時間にしようと思っているのだが
初詣に殆ど行ったことが無いので
空いてる時間はわからない・・・
初詣の空いている時間帯は
何時頃になるのでしょうか?
元日に行く場合で空いている
時間帯はあるのでしょうか?
あるなら何時頃に行くとよいでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
初詣空いてる時間は何時頃?
初詣をする際に空いている時間は
何時頃になるでしょうか?
~空いている時間~
空いている時間を狙うのであれば
朝早くから初詣に行くようにしましょう。
9時~10時頃になると混雑し始めるので
その前に初詣を終わらせるようにしましょう。
無理ない時間帯を選ぶなら
朝7時~8時辺りがベストです。
それでも元日、三が日は混雑しますが
比較的人が少ない時間帯になっています。
混雑を少しでも避けるのであれば
この時間帯を狙って行ってみましょう。
~天気にも影響されます~
初詣の混雑具合は天気にも影響されます。
晴れている日に比べると
悪天候は初詣客が少ないです。
しかし悪天候だと全く人がいない!
というわけでは無いので注意です。
元日に初詣に行きたい!空いている時間帯はある?
元日に初詣に行きたい!
しかし元日の初詣は最も混雑する日。
元日で空いている時間帯はあるのでしょうか?
~元日の初詣~
元日は初詣で最も混む日になっています。
この日はどの時間帯で初詣に行っても
それなりの初詣客がいると予想されます。
その中でも空いている時間帯は
朝方4時~6時頃になっています。
普段はこの時間に参拝することができませんが
1月1日のみは参拝が可能です。
深夜にやってきた初詣客が帰り
朝にやってくる初詣客が訪れるには
まだ早い時間帯になっています。
この時間を狙って初詣に行くのは
大変ですが混雑を避けたいのであれば
狙って行ってみるのもよいでしょう。
初詣は夜にすることはできる?
「夜に行けば空いているんじゃない?」
初詣は夜にすることはできるのでしょうか?
~夜の初詣~
夜に初詣をすることはできません。
神社によっては門が閉められ
中に入れないようになっています。
小さな神社であっても安全面を考え
参拝を禁止されているところがあります。
神社内にライトが殆ど無く足元も危険なので
夜に参拝するのはやめておきましょう。
どうしても夜に参拝したいのであれば
12月31日の深夜は殆どの神社が
参拝可能なのでその日を狙って参拝しましょう。
まとめ
初詣の空いている時間帯は朝方。
混雑を避けるのであれば
7時~8時頃を目安に行ってみましょう。
元日の中でも初詣客が少ない時間帯は
4時~6時頃になっています。
どうしても元日に初詣がしたい人で
混雑を避けたいと考えるのであれば
この時間帯を狙ってみましょう。
夜の初詣は基本的に
12月31日の深夜にしかできません。
大きい神社になると門が閉ざされ
中に入れないようになっています。
門が無い小さな神社であっても
参拝が禁止されているところもあります。
ライトが無く危険なので
夜の参拝はやめておきましょう。