「ペアルックで初詣!」
今年の初詣はペアルックで行こうと考え中。
しかし初詣の服装でペアルックは
冷静に考えてみたら目立ちそう・・・
参拝客も多いしやっぱり
ペアルックで行くのは恥ずかしいかな?
・・・不安になってきた。
初詣に行く際の服装で
ペアルックを着ても大丈夫でしょうか?
やっぱり恥ずかしいものなのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
初詣にペアルックを着てくのは恥ずかしい?
初詣にペアルックを着ていくのは
やっぱり恥ずかしいものなのでしょうか?
~ペアルックで初詣~
ペアルック自体の数が少なく
初詣にペアルックで来る人は稀になっています。
なので着ていくと
目立つ可能性も考えられますが
人気の神社で初詣をする場合であれば
あまり他の参拝客の服装を
マジマジと見る人は殆どいません。
自分達が恥ずかしいと思わないのであれば
ペアルックで初詣に行っても大丈夫です。
実際に初詣をペアルックで行った
というカップルもいます。
冬の神社は寒いので防寒対策は
しっかり行って初詣に行きましょう。
初詣って何をする?具体的にやることは?
ペアルックで初詣に行くことにしましたが
初詣に行くのは実は初めて・・・
具体的に初詣は何をするとよいでしょうか?
~初詣のメイン~
初詣のメインは参拝になっています。
賽銭箱にお金を入れてお祈りをしてきましょう。
神社によってはお守りや破魔矢が
販売されているところがあります。
お祈りが終わったら
買っておくのもよいでしょう。
絵馬がある場所であれば絵馬を書いて
初詣終了になります。
お守りの購入や絵馬を書くのは
必須と言うわけではありませんが
なかなかやる機会も無いと思うので
初詣を楽しむためにも
できればやっておくのがよいでしょう。
いい思い出作りにもなります。
初詣っていつまでに行くと初詣?
最後に初詣っていつまでに行くと
初詣になるのでしょうか?
定義とかあるのでしょうか?
~初詣の定義~
初詣はその年の最初に
神社、寺を参拝することを初詣と言います。
時期が関係あると思いがちですが
年の初めに参拝するとそれが初詣になります。
例えば12月31日までに
一度も参拝していない場合であれば
12月31日に参拝すると
それが初詣になります。
中には元日に行かないと初詣じゃない!
と言う人もいますが初詣の定義は
その年の初参拝になります。
できるだけ元日に近い日に行くのがよいですが
どうしても忙しい場合であったり
混雑を避けたいのであれば
少し時期を置いてから
初詣に行くのもよいでしょう。
まとめ
混みあう神社や寺だった場合は
他人の服装をマジマジと見られることは
まず無いのでペアルックで
初詣に行くのもよいと思います。
実際にペアルックで初詣をしている人もいます。
初詣のメインは参拝になっています。
神社によってはお守りや破魔矢
絵馬を書くスペースがあるので
参拝が終わったらお守りを買ったり
絵馬を書いてみるのもよいでしょう。
その年初めての参拝が初詣になりますが
できれば元日から近い日に
初詣に行くのがよいでしょう。