長野旅行するんですが
春なんで桜が気になる…
でも名所がわからない。
どこが有名なのか?
穴場スポットとかあるの?
「長野のお花見」についてだけでなく
人気のおみやげ情報なども紹介!
場所がわからない…
おみやげがわからない…
その悩みにファイナルアンサー!
長野県の桜はどこが名所なの?
桜の名所はたくさんあります!
どれくらい場所があるかって
一泊じゃ見切れないくらいです。
・長野市城山公園
善光寺の隣にある広い敷地の公園。
高台にあるので夜になると
夜桜+夜景が楽しめるのもグッド♪
・小諸城址 懐古園
さくら名所100選とされている場所。
400本以上のさまざまな種類があって
開花時期の差による変化が魅力です。
・上田城跡公園
こちらの桜はなんと1000本!
桜祭りの期間中は特ににぎわいます。
・弘法山古墳
山全体に4000本もの桜があります。
山頂からのながめがもう最高!
・臥竜公園
竜ヶ池に映し出される桜が
鏡写しのように幻想的です。
夜はライトアップもされます。
・松本城
日本といえばお城ですよね。
和風な風景に桜はピッタリ!
まさに国宝級!感動です…
・高遠城址
日本さくら名所100選だけでなく
桜の日本三大名所にも数えられます。
どこか迷ったらココがイチオシ!
とても1度の旅行では見回り
きれないので何度も
行きたくなる長野の桜でした♪
「あまり旅行する機会がないなら?」
どれか1個にしぼりたいですよね。
そんな場合は前述しちゃってますが
高遠城址に向かってみましょう。
長野県の桜で空いてる穴場は?
「名所って人混みがちょっとイヤ…」
そんな方のために比較的空いてる、
いわゆる「穴場」もご紹介します。
それは「犀川の堤防沿い」
何本も桜の古木があってキレイですし
小さな公園もありますので
くつろぐ場所もしっかりあります。
桜の季節ですのでどうしても
見に来る人はいますが
名所よりは少ないでしょう。
さらに人混みを避けるなら
早朝に見に行くのが一番です。
つまり、時間帯をズらすんですね。
こんな時間に花見はしてないぞ!
ってところを狙うワケです。
ホントにグッと人がいなくなる…
うまくいけば自分一人!独占!
なんてこともあったりします。
朝5時~7時あたりが起床、朝食で
出かける人が一番少ないようですよ。
みんなが目覚ましを止めてたり
ごはんの支度をしてるので
お花見現場にはいないんですね。
人気の長野みやげって何?
桜の心配ばかりしがちですが
旅行なんでおみやげも
友人知人にせがまれるでしょうw
長野に行ったら何を買えば良いか?
・みすず飴本舗の「みすず飴」
・八幡屋礒五郎の「七味唐辛子」
・雷烏の里本舗田中屋の「雷烏の里」
このあたりを選んでおけば鉄板!
まず間違いはないおみやげです。
最近はいろいろとクセのある
おみやげも増えてきてはいますが
自分は定番モノをイチオシします。
と、いうのは自分がよくやるんですが
変なおみやげって喜ばれないんですよw
「どうだ!すごいだろう!」
「…ふーん」
みたいな感じで終わることが
とても多いので残念な気分に…
それよりだったら何もひねらずに
おみやげを渡した方が良いです。
「あ、長野行ってきたんだね~」
「長野のどこ行ったの?面白かった?」
みたいな感じで自然に
会話もはずんでいきます。
ヘンなおみやげを見た時の
あのギスギスした空気…
アレはね、ツライですよw
そんなわけで知ってる人には
「そんなのあったりまえじゃん!」
みたいなおみやげとなりましたが
これでいいんです…普通が一番!
まとめ
いや~…長野の桜もキレイですね~!
国宝級のお城があるんで
とにかく桜が映えますよね。
ディスイズジャパン!
桜があるところお花見アリなので
穴場は難しいものがありましたが
時間帯を考えればいけそうです。
早朝…コレ最強…
人混みがイヤなら
時間をずらすこと!
おみやげに関しては普通が一番!
変なおみやげは自分用にしましょうw
長野は信州そばだけでなく
山賊焼きや馬刺しもおいしいので
グルメも要チェックですぞ(・∀・)