11月15日は七五三。
七五三は日本で古くから行われている
年中行事になっています。
男の子は3歳と5歳。
女の子は3歳と7歳に行われる行事です。
七五三で気になる事と言えば
やっぱり費用ですよね。
どれくらいお金がかかるものか?
気になる人は多いと思います。
七五三の費用の相場って
どれくらいかかるのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
七五三の費用っていくらかかる?相場はどれくらい?
では七五三の費用は
いくらくらいかかるのでしょうか?
相場はどれくらいでしょうか?
~七五三の費用~
七五三のかける費用は
主に3つに分類されます。
・衣装代
子供が七五三の時に着る
衣装のお金が必要なります。
女子は着物、男子は紋付き袴。
スーツを着る子もいます。
レンタルするか購入するかは
それぞれの家庭によって違いますが
頻繁に着るものでは無いので
レンタルする人が多いです。
・記念撮影代
写真館やスタジオで
記念撮影をするお金が必要になります。
一生に多くて2回しかない
行事ということもあり
記念撮影を写真館やスタジオで
してもらう家庭が多いです。
・初穂料(はつほりょう)
七五三参りをする時に
神社でお祓い、祈祷してもらうための
費用になっています。
だいたい5000円~1万円くらいが
初穂料の相場になっています。
この3つが主な七五三の費用になります。
この他に親戚同士などで
七五三が終わってから食事会をする
家庭もあるのでその場合は食事代もかかります。
~費用の相場~
七五三にかける費用は
記念撮影料金+レンタル衣装+初穂料で
だいたい5万円~6万円くらいが
費用の相場になっています。
これはあくまでも相場なので
これよりも安く済ませることもできれば
高くなってしまうこともあります。
少しでも安く済ませたい場合であれば
削減できるところをしっかり削減すると
費用を安くすることは可能です。
こちらの方で安くする方法を
詳しく書いているので参考にしてみてください。
⇒七五三の費用を安く済ませるには?
七五三の費用は誰が出す?
七五三の費用は誰が出すべきなのでしょうか?
~七五三の費用~
七五三の費用は七五三を行う
お父さん、お母さんが費用を出すのが
一般的になっています。
祖父母が費用を少し負担してくれたり
お祝い金をもらえることもありますが
基本的に無いもの考えて
費用を準備しておきましょう。
写真館やスタジオで記念撮影をするなら予約はいつからしておくべき?
写真館やスタジオで記念撮影をするなら
予約はいつからしておくべきでしょうか?
~予約は早めにしておきましょう~
七五三シーズンの10月~11月は
写真館、スタジオ共に混雑が予想されます。
なので七五三シーズンで
記念撮影をするのであれば
希望日も確保しやすくするために
5月くらいには予約を済ませておきましょう。
あまり遅くなってしまうと
自分が希望する時間帯や希望日が
確保できないこともあります。
~希望日を確保できなかった場合~
希望日を確保できなかった場合は
七五三が始まる前に記念撮影をしてしまうか
七五三が終わってから
記念撮影をするのもよいでしょう。
前撮り、後撮りと言われており
七五三シーズン以外に記念撮影を
済ませてしまう家庭もあります。
一般的には前撮りする人が多いですが
七五三シーズンが終わってゆっくりと
記念撮影が行えるということで
後撮りを利用している人もいます。
七五三参りと記念撮影を同じ日に
してしまうのは大変なので
別々にしてしまうのもよいでしょう。
まとめ
七五三の費用相場は
5万~6万円くらいが相場になっています。
これよりも安く済ませることはできますが
費用に少し余裕を持たせるためにも
少し多めに準備しておきましょう。
七五三の費用は七五三をする
子供のお父さんとお母さんが
費用を全額負担するのが一般的です。
祖父母で少し出してくれる人いますが
基本的には無いものと考えましょう。
写真館やスタジオで記念撮影をする場合は
早めに予約しておき希望日と時間帯を
確保しておくようにしましょう。
5月頃には予約を済ませておきましょう。