11月15日は七五三。
七五三は子供の成長をお祝いする
日本の年中行事になっています。
混雑するのを避けるために
七五三シーズンを外して
9月に七五三参りをする予定。
しかし周りから
「9月に七五三するなんて早すぎる!」
「9月に七五三って非常識じゃない?」
と、言われて不安になる・・・
七五三は9月にするのは
やっぱり早すぎるのでしょうか?
9月に七五三をやってる人は
いるのでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
七五三を9月にするのは早い?やってる人はいる?
七五三を9月にするのは
やっぱり早いのでしょうか?
~9月の七五三をやってる人はいる?~
混雑を避けるためや仕事の都合を考えて
9月に七五三をしている人もいます。
なので9月に七五三をするのは
季節的には少し早いかもしれませんが
やっている人もいますし
非常識なことではありません。
七五三参りも年中受付をしている
神社も増えてきているので
どうしても9月にやりたいのであれば
9月にやってしまっても大丈夫です。
しかし9月はまだまだ暑い日が続きます。
紋付き袴、着物姿で七五三参りをするのは
やっぱり大変になってしまうので
写真撮影だけを9月にしてしまって
七五三参りは10月~11月頃に
済ませるという人もいます。
七五三の写真予約はいつまでやっておくとよい?
七五三でやることと言えば記念撮影。
写真館やスタジオで記念撮影をする場合は
予約が必要になってきます。
七五三の写真予約は
いつまでやっておくとよいでしょうか?
~10月~11月は混雑する~
七五三シーズンの
10月~11月は混雑が予想されます。
予約は早いうちに
済ませておくことをおすすめします。
予約は早い人であれば
1年前から予約するという人もいました。
しかしここまで早く予約しなくても大丈夫です。
少し余裕を持って予約するのであれば
5月頃に写真予約をしておくとよいでしょう。
早めに予約すれば
指定日+時間帯も確保しやすいです。
9月に記念撮影をする場合であっても
早めに予約しておくようにしましょう。
七五三の記念撮影だけを先にする
先撮りサービスを利用する人もいるので
9月中に七五三をする場合であっても
写真撮影の予約は早めに行っておきましょう。
七五三の写真撮影は親も正装するべき?
最後に七五三の写真撮影をする場合は
親も正装するべきなのでしょうか?
~写真撮影が親が写る場合~
写真撮影に親が写る場合であれば
子供さんとの服装のバランスを考え
親も正装する人が殆どです。
子供が紋付き袴、着物を着ているのに
親が私服で記念撮影をする人は滅多にいません。
男性、女性共にスーツで
記念撮影をする人が多いです。
記念撮影に親が写らない場合であれば
私服でも特に問題ありません。
七五三参りを一緒にするのであれば
しっかりと正装しておきましょう。
まとめ
七五三を9月にやるのは
非常識なことでは無いです。
七五三はシーズンは一般的に
10月~11月頃になっているので
少し早いとは思いますが
混雑避けるためであったり
仕事の都合でどうしても
10月~11月にやるのが無理であれば
9月にやってもよいでしょう。
写真館やスタジオで記念撮影するのであれば
予約は早めに行っておきましょう。
七五三シーズンの撮影は混雑が予想されます。
指定日+時間帯を確保するためにも
5月頃には予約を済ませておきましょう。