11月15日は七五三。
子供の成長をお祝いする
日本の年中行事になっています。
七五三をやる場合に
やっておきたいことと言えば
写真撮影がありますね。
11月中はとても混雑するという
話を聞いたので事前に予約をすることにした。
七五三の写真予約は
いつまでにやっておくとよいでしょうか?
七五三の写真撮影にかかる
費用はいくらくらいになるのでしょうか?
11月中に予約が取れなかった場合
いつ写真を撮るとよいでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
七五三の写真予約はいつまでにするとよい?
七五三の写真予約。
いつまでにしておくとよいでしょうか?
~遅くとも夏には予約する~
七五三の写真撮影は
11月頃が最も混雑しますが
10月頃から徐々に増え始めます。
なので遅くとも夏までには
予約を済ませておきましょう。
早い人であると1年前から
予約をする気合の入った人もいます。
希望日+時間帯を選ぶことも考えると
5月頃に予約をしておくと
希望日+時間帯を確保しやすいです。
やると決まっているなら
早いに越したことはないですね。
七五三の写真撮影にかかる費用は?相場はどれくらい?
七五三の写真撮影。
費用はどれくらいかかるのでしょうか?
~七五三の撮影にかかるもの~
・着物や袴のレンタル。
(もしくは購入)
・撮影料金。
・スタジオを借りるレンタル代。
・プリント、アルバム作成
これらが主な出費になっています。
着物だけをレンタルで取り揃えて
自分が写真撮影するのであれば
着物のレンタル代だけに
抑えることが出来るので
1万~2万程度でも撮影出来ます。
写真館などで撮影する場合は
安くても3万円くらい。
平均的な相場で6~7万円くらい
かけている人が多いようです。
お金をかける人だと
10万円くらい使う人もいます。
さすがに10万円をかけるのは
少しやりすぎかなー?と個人的には思います。
一生に一度の思い出に残る七五三ですが
無理をしない程度の費用で
写真撮影を行いましょう。
予約が出来なかった場合の写真撮影はどうする?
最後に11月中に予約が出来なかった場合
写真撮影はいつ行ったらよいでしょうか?
~自前で撮影してしまう~
どうしても写真館で
七五三期間内に撮影予約が出来なかった場合は
自分で撮影をするのもよいでしょう。
~後撮りサービスを利用する~
七五三期間内で撮影出来なかった場合は
七五三が終わってからも撮影が出来る
後撮りサービスを行っている写真館もあります。
思い出にしっかり残すためにも
七五三が終わってから撮影する人もいます。
七五三当日はお参りだけをして
後から写真撮影をるというのもよいでしょう。
まとめ
七五三の写真撮影はとても混雑します。
写真予約は出来るだけ
早めに行うのがよいでしょう。
5月頃には予約を済ませておくと
希望日+時間帯を確保しやすいです。
費用は安くても3万円くらい。
高いと10万円くらいかかります。
平均的な相場で6~7万円くらいですが
自分の予算に合わせて
金額を変えていきましょう。
七五三当日に撮影出来なかった場合でも
後から記念撮影を行う人もいるので
予約が取れなかった場合でも
七五三を行っても特に問題ありません。
思った以上に早めに予約しないと
いけないということがわかりました。