10月31日はハロウィンですね。
日本でも知名度が
上がってきた行事になっています。
最近ではハロウィンのパーティーをしたり
仮装パレードをやるのも増えてきました。
今年は自分達もハロウィンのパーティーを
やろうと思っているのですが
パーティーを盛り上げるための
ゲームは何をやったらいいのか・・・?
簡単に出来るハロウィンパーティーで
やれるゲームは何かあるでしょうか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
目次
ハロウィンパーティーでゲームをするなら何する?簡単なものは?
ハロウィンパーティーのゲーム。
何をしたらよいでしょうか?
簡単に出来るものはあるでしょうか?
~ハロウィンパーティーのゲームきまり~
明確にこれと言ってきまりは無く
参加者が盛り上がれるものであれば
なんでもOKになっています。
~パーティーでやれるゲームの例~
トランプを使ったゲームは
パーティーゲームとして盛り上がります。
トランプであればババ抜き辺りが
ルールも簡単で親しみやすいと思います。
~食べ物を使った簡単なゲーム~
チョコシューに1つだけわさびが入ったものを
おいて、参加者で1つずつ食べていく
ロシアンルーレットゲームも
難しい要素が無いので簡単に出来るゲームです。
パーティーでこれをやって
盛り上がったという人もいました。
わさびの量をあまり多すぎると
大変なことになるので
ほどほどの量にしておきましょう。
~定番のゲームも加える~
飲み会などでも定番になっている
ビンゴゲームはハロウィンパーティーでも
やってよいゲームだと思います。
ビンゴした人には
ちょっとした景品を準備してあげましょう。
そんなに高い物でなくても大丈夫です。
お菓子の詰め合わせやタオルなど
実用的なものがよいと思います。
~1つのゲームに拘らず~
ハロウィンパーティーをするうえで
これだ!と思うゲーム1つに拘らず
様々なゲームをやる方が盛り上がると思います。
上記で紹介したゲームを
全てやるのもよいでしょう。
参加者で各自1人ゲームを決めて
それをやっていくのも面白いと思います。
ハロウィンパーティーの料理はどんなものを出すとよい?
ハロウィンパーティーの料理。
どんなものを出すとよいでしょうか?
~日本のハロウィンで食べられる定番のもの~
日本で行われるハロウィンパーティーでは
ジャックオーランタンにちなんで
かぼちゃを使った料理が
よくハロウィンパーティーで出されます。
パンプキンパイやパンプキンスープは
定番のかぼちゃ料理です。
何を作ってよいか悩んだ場合は
この2つをパーティーの料理に
加えてみましょう。
~本場のハロウィンで食べられるもの~
ハロウィンはアメリカが
本場のイメージがありますが
実はアイルランドになっています。
アイルランドのハロウィンでは
バームブラックと呼ばれる
ドライフルーツが入ったケーキや
コルカノンと呼ばれる
マッシュポテトにケール、キャベツを加えて
牛乳やクリームで煮込んで
塩コショウなどで味付けをする料理が
ハロウィンの定番になっています。
本場のハロウィン料理を
パーティーで作って食べてみるのも
よいのではないでしょうか?
~その他人気があるもの~
サンドウィッチやおにぎりなどを
1口サイズに作ったものは
パーティーで人気があります。
小分けになっていて
食べやすいものがパーティー向けです。
ゲームの時と同じく主催者だけが
料理を用意するのはとても大変なので
参加者の人から各自1品ずつ
料理を持ち寄ってもらうのもよいでしょう。
様々な味が楽しめて
パーティーが盛り上がります。
料理がどうしても苦手な人は
市販で売っている物を
買ってきても特に問題はありません。
手作りにこだわる必要は無いです。
ハロウィンパーティーへ参加するならやっぱり仮装は必要?
ハロウィンパーティーへ参加するなら
やっぱり仮装は必要でしょうか?
~出来るだけ仮装しましょう~
せっかくのハロウィンパーティーということで
仮装は出来るだけするにしましょう。
仮装は簡単なものでも大丈夫です。
ドラキュラ、魔法使い辺りは
市販で販売されている衣装も多数あり
それほどメイクも必要ないので
簡単に仮装することが出来ます。
小道具も殆ど必要ありません。
悩んだ時はこの2つの
どれかに仮装してみましょう。
まとめ
トランプ、ロシアンルーレットゲーム
ビンゴ辺りは誰でも簡単にプレイが出来て
やりやすいゲームになっています。
悩んだ場合はこの3つをやっていきましょう。
主催者だけで考えるのではなく
参加者全員で意見を提案して
ゲームを用意するのもよいでしょう。
料理でも同じことが言えます。
仮装はせっかくのハロウィンなので
出来るだけするようにしましょう。
仮装は簡単なものでもOKです。