9月第三月曜日は敬老の日。
プレゼントは決まっているでしょうか?
花のプレゼントは定番と言われています。
失敗しにくいという話も聞きますが
あれって本当なのでしょうか??
実際に花を贈るなら
どんなものがおすすめされているか?
値段の相場は?いくらにしたら良いか?
安い物でも大丈夫でしょうか??
気になる悩みにファイナルアンサー!
敬老の日のプレゼント、花を贈るのは失敗しにくい?
敬老の日のプレゼント。
花を贈るのは失敗しにくいと聞きますが
あれって本当なのでしょうか?
~喜ばれるプレゼントの定番品~
価格.comの敬老の日
喜ばれたギフトランキングで
おじいちゃん部門2位。
おばあちゃん部門1位。
※2014年に行われたアンケートの情報です。
に、ランキングした
定番のプレゼントになっています。
大衆の人に喜ばれるプレゼント
として人気が高いのは間違いなく
失敗しにくいプレゼントになっていますが
しかしここで勘違いしてほしくないことが1つ。
それはあなたのおじいちゃん
おばあちゃんが本当に喜ぶものか??
ということをよく考えてから
プレゼントしてみてください。
花は確かにもらって嬉しいと
感じる人も多いですが
反面もらっても困るという人もいます。
なので定番で誰もが喜ぶからと言って
それだけを理由にプレゼントしてしまうのは
やめた方が良いと思います。
実際に花を贈るならどんなものがいい?
では実際に花を贈るなら
どんなものがいいでしょうか?
定番とかあるのでしょうか??
~敬老の日プレゼントの定番~
いつの頃から定番の花として
リンドウの名前が良く出てきます。
これは
・9月に旬を迎える花であること。
・紫は高貴な身分の人が身に着けている色だった
ということからおすすめの花として
プッシュされている理由になっています。
「特に贈る花が決まらない・・・」
そんな人はリンドウを
贈ってみるとよいでしょう。
~他におすすめはある?~
おじいちゃん、おばあちゃんが
気に入っている花があるなら
それをプレゼントするのがベストです。
花は1種類だけでなく
様々な花が入ったフラワーギフトが
人気が高くよくプレゼントされています。
自分のおばあちゃんが生きていた頃は
父親がよくフラワーギフトを
敬老の日のプレゼントに贈っていました。
最近では枯れない花として有名な
プリザーブドフラワーも
プレゼントとして贈る人がいます。
どれを贈っていいのか悩む人は
最終的に花屋さんに
お任せしてしまう人もいるようです。
花屋さんはプロなので
無難なところを選んでくれます。
迷った時はお任せするのもよいでしょう。
~贈っては行けないNGな花はある?~
菊は葬式の時によく使われる花なので
プレゼントとしては不向きになっています。
おじいちゃん、おばあちゃんが
菊が大好き!という場合であれば
贈るのも悪くはないですが
出来れば避けたい花になっています。
菊を単体で贈るのだけは
個人的におすすめしません。
値段はいくらくらいがよい?安い物でも大丈夫?
敬老の日の花。
値段はいくらくらいのものを
贈るとよいでしょうか?
安い物でも大丈夫でしょうか??
~プレゼント相場~
プレゼントで贈る花は
3000円前後のフラワーギフトを
贈っている人が多いようです。
自分の父親が贈っていた花も
大体これくらいの値段でした。
高すぎず、安すぎず。
という値段相場が大体3000円前後で
あるケースが多いです。
あまり高すぎると相手に
気を遣われてしまい
嬉しい!という感情よりも
こんなに高い物をもらってしまって
悪いなあ・・・
と、思われることがあるので
高すぎる物をプレゼントするのも考えものです。
~安い物でも問題無い?~
鮮度が良い物であれば
安い物であっても問題無いです。
3000円いかないから
やめた方がいいかな・・・?
と、深く考える必要はありません。
自分がよいと思ったものであれば
安い物でも大丈夫です。
まとめ
花は失敗しにくい定番のプレゼントですが
好みが分かれるプレゼントになっています。
あなたのおじいちゃん、おばあちゃんが
喜んでくれるか?というのは
今一度冷静になって考えてみてください。
リンドウが定番の花になっています。
どれをプレゼントしていいかわからない人は
リンドウにするか、多数の花が含まれいる
フラワーギフト辺りにすると無難です。
最終的に困ったらお店の人に
判断を任せるのもよいでしょう。
値段は3000円前後の物が
よくプレゼントされていますが
値段はそこまで気にする必要がありません。
安い物でも鮮度が良い花であれば
堂々とプレゼントしましょう。
ちなみに自分は花をプレゼントされると
困ってしまうタイプになっていますw
歳をとると好みが変わる物。
花が嬉しい!と思える日が
いつか来るのかもしれませんね・・・