「お花見に一品料理を持ち寄りすることになって…」
ママ友や主婦さんたちの集いでは
当たり前に見られる光景ですが
初めてだったりするとパニクりますね。
「うんうん!わかった~!」
って愛想よく返事はしつつも内心焦る…
変なもの作ってバカにされたくない!
どんなものが喜ばれるのでしょうか?
選び方の基準や持ち運びに気をつける事、
そしてどうしても時間がない方のために
買ってもアリ!な喜ばれるものなど
気になる情報を紹介しています。
そのお悩みにファイナルアンサー!
花見に持ち寄り!何が喜ばれるの?
「メニューを考えるその前に!」
予算は事前に聞いておくのが良いでしょう。
バラついてしまうと気まずいです。
安すぎても高すぎても良くないですね。
「それじゃあ、何を作っていこうかな?」
とりあえず思いつくものを並べてみると…
定番なのは枝豆、焼き鳥、天ぷら、から揚げ…?
「じゃあコレでいいか!?」
ってなるとみんな同じものを
作ってきちゃって「喜ばれる」
モノではないんですよね…
初参加であればなおさら失敗したくない
思いが強く出てしまってありきたりに…
では、喜ばれるものとはいったい何か?
意外!それは「あたたかいもの」!
花見っていうとあたたかい季節って
イメージが強いんですが実際は寒い…
そう、思ったより冷えるんですよね。
そこであたたかい食べ物や飲み物があると
「お、この人わかってるな~ちがうな~」
ってなってバッチリ!大成功!です(・∀・)
あとは先ほど挙げたメニューは
定番すぎて季節感もないので
春を感じさせる華やかなモノが良いですね。
お花見というシーンで考えてみると
気軽につまめるもの、串にさしてあるもの
みんなで食べるので気持ち多めで。
このあたりに気を付ければ大丈夫でしょう。
具体的に喜ばれた持ち寄りメニューは?
前述した条件をすべて満たす必要は無く
いくつかマッチしていれば
十分喜ばれるメニューとなります。
たとえば華やかさや春らしさはありませんが
串に刺したあったかいおでんは
意外と寒いお花見で人気があるものでした。
豚汁、けんちん汁のようなものも
お酒を飲んだ人にとってうれしいもので
じんわりとおいしく好評です。
あたたかいものなので冷めては台無し!
保温できるようなものに詰めるなど
工夫は必要になりますね。
デザートを持っていくならアイスは厳禁!
何度も言っているように寒いので…
和菓子系はけっこう持ってくる人がいるので
フルーツ系のものが喜ばれています。
どうしても時間がない!買うのはアリ?
持ち寄りのハズなんだけど
いろいろあって作る時間がない…
そんなときは幹事さんに
ムリなことを事前に伝えた上で
何か買って用意するのはアリでしょう。
お花見にあるとうれしいものの条件
・つまめるもの
・串にさしてあるもの
・あたたかいもの
・春らしいもの
このあたりに合うものを
買っていきましょう。
スナック、珍味、コンビニのおでん、
追加のドリンクは足りないと困りますが
余って困ることはなかなかないです。
何も用意しないよりは買うのはアリですが
できれば「持ち寄り参加」であったので
次の機会はいろいろ作ってみたいですね。
まとめ
・喜ばれるのは意外とあたたかいもの
・串に刺したおでんが大人気だった
・持ち寄りなので作っていくのが基本
楽しい花見の席ですが
初めての持ち寄り…
ドキドキもありますね。
こんな感じで作っていけば
まず間違いはないので
自信をもっていきましょう!
あとは自分の得意料理があって
お花見に適しているのであれば
いっしょに作るのも良いでしょう。
良いお花見をお過ごしください(・∀・)