
「ぶどう狩りに弁当っている?」
7月~10月頃までできる
イベントの1つ「ぶどう狩り」
農園、果樹園へ直接行き
もぎたてのぶどうを食べることが
できるイベントになっています。
そんなぶどう狩りですが行く時に
弁当はあった方がよいのでしょうか?
「ぶどうとは別に食べ物は必要?」
「それともぶどうを食べるからいらない?」
弁当は持っていくべきなのでしょうか?
ぶどう狩りに弁当は必要?それともいらない?
「せっかくぶどう狩りに来たから
他の食べ物はいらないんじゃない?」
と、思いがちですがぶどうは
ほとんどが水分なので
ぶどうだけでお腹をいっぱいにしても
しばらくするとお腹が空いてきます。
ぶどう狩りは食べ放題のところもありますが
同じものだけ食べ続けるのもつらいです。
食べ放題へ行って同じものを
ずっと食べて続けたことがあれば
そのつらさがよくわかると思います。
なのでぶどうの良さを味わうためにも
ぶとうとは別に食べるもの。
弁当はあった方がよいでしょう。
持っていくならどんなものがいい?
農園、果樹園によっては食べる場所が
用意されていないところもあります。
最近では弁当持ち込み可能で
食べる場所を準備している
ところも増えてきましたが
持っていくならおにぎり、サンドイッチなど
箸が無くても食べられるものがおすすめです。
おかずが欲しい場合は
串、楊枝に刺したものを
持っていくと食べやすいです。
例:ソーセージ、玉子焼き、アスパラベーコン巻き。
ぶどうと合わせて食べるので
量はそれほど無くても大丈夫です。
普段持っていくお弁当よりも
若干少なめにしておきましょう。
その他、持っていくと便利なもの
・虫よけ
園内は蚊がいるので虫よけは必須です。
長袖のシャツで行く場合も
首周りに虫よけをかけておきましょう。
・クーラーボックス
ぶどうを冷やして食べたり
お土産のぶどうの鮮度を保つために
持っていくと便利なものになります。
葡萄園によっては持ち込みが
禁止されているところもあるので
自分がぶどう狩りで行く場所の
ルールは事前確認しておきましょう。
・ビニール袋
手を拭いたウェットティッシュを入れたり
ゴミ袋のとして使用できるので
できれば持っていきましょう。
まとめ
Q:ぶどう狩りに弁当は必要?
A:ぶどうだけでお腹をいっぱいに
するのは結構苦痛なので必要。
おにぎり、サンドイッチなど
箸を使わずに食べられる物を
弁当として持っていきましょう。
同じものだけを食べ続けると
どうしても食欲が落ちます。
口直しも兼ねてぶどう以外の
食べ物を食べられる状況を
作っておきましょう。