
「花火大会で甚平って変?」
夏になると全国的に行われる
イベントと言えば花火大会ですね。
友達、恋人、家族などを誘って
現地で見る人も多いと思います。
そんな花火大会ですが甚平を着て
観に行っても大丈夫なものなのでしょうか?
変に思われない?男が着てるとどう思う?
花火大会で甚平はアリなのでしょうか?
花火大会で甚平って変?男が着ているとどう思われる?
~花火大会で甚平の印象~
花火大会になると甚平姿で
観に来ている人もいますが
甚平は現代で言うとパジャマに
近いものになっているので
知っている人がみると
「うわっ、甚平で花火大会に来てるよ。」
と、驚かれることもあります。
まあパジャマで街中を
歩いているようなものですからね。
驚かれるのも無理はないです。
知らない人が見ると甚平は
ラフな着物くらいにしか思われないので
「花火大会だから甚平で来たのかなー?」
くらいの印象しか持たれず
悪い印象を持つ人は少ないです。
中には甚平がカッコいいという女性もいるので
もしかするとウケることもあります。
(かなり稀ですが・・・)
~男が着てるとどう思われる?~
子供や学生であれば「まあ、アリかな?」
と、思う人もいますが
大人が甚平を着て、花火大会に来ると
着物が着れないから着やすい甚平で着ている。
という手抜き感を持たれることもあります。
なので甚平で花火大会へ
行くのはおすすめしません。
どうしても和服で行きたい場合は
着方の練習を事前に行い
着物で行くようにしましょう。
甚平はやめよう、じゃあ何を着て行くべき?
甚平以外で花火大会へ行く時の
服装はどんなものがよいのか?
と、言われるとやっぱり
普段着で行くことをおすすめします。
場所にもよりますが花火大会は
結構歩くことが多いイベント。
混雑もするので着物で行くと
着崩れすることも多く
普段から着慣れていないと
直すのも一苦労です。
その点を考えるとできるだけ
動きやすい服装で行った方が
現地で苦労せずに済みます。
服装の一例をあげると
Tシャツ、ジーンズ、靴はスニーカー。
この3つが花火大会へ行く時の
おすすめの服装になります。
自分のファッションを見せつける場では無いので
機能性重視の恰好で花火を観に行きましょう。
花火大会へ行く時の持ち物、何を持っていく?
ティッシュ、ウェットティッシュ
汗を拭けるタオル、制汗シート
財布、携帯電話、絆創膏、団扇
軽食、飲み物、虫よけ。
最低限これらは持っていきましょう。
座って見る場合はブルーシート
シートを固定する物、クッションも
合わせて持っていきましょう。
有料席を買っている場合は
チケットもお忘れなく。
最近は携帯電話にライトが
付いていることも多いですが
物を落とした時に探しやすくなるように
懐中電灯を別に用意しておくと
いざという時に便利です。
まとめ
Q1:花火大会で甚平って変?
A1:甚平はパジャマのようなものなので
知っている人が見ると変に思われることもあります。
知らない人が見ればラフな着物
程度にしか思われていないので
あまり変に思われることは無いでしょう。
Q2:男が着ているとどう思われる?
A2:子供、学生であればおかしな
印象を持たれることはあまり無いですが
成人男性が花火大会で甚平を着ていると
あまりいい印象を持たれません。
服装に手抜きなイメージを持たれるので
甚平を着て花火大会へ行くのはおすすめしません。