
花火大会へ行く時に気になるのが虫ですね。
夏場は特に虫が多く、蚊などの虫は
花火大会へ行くと気になるものです。
虫よけできるものは必ず
持っていきたいですが
どんなものを準備するとよいでしょうか?
花火大会へ持っていきたい
おすすめの虫よけを紹介していきます。
花火大会の虫よけは何を持っていくべき?おすすめはある?
現地で花火を見に行く場合は
人がたくさんいるので
どんなに効果がよいものでも
においがキツイ虫よけスプレーは
できるだけ避けた方がよいでしょう。
虫よけスプレーを持っていくなら
香りがよいものや無香料のものを
使用するようにしましょう。
市販で買えるものでおすすめなスプレーは
・サラテクト(無香料)
・フマキラースキンベープミスト。
この2つがおすすめです。
フマキラーはシトラス系の香りがします。
虫よけスプレーは花火大会へ
行く前から腕などにかけておき
現地に近付いて来たら人があまりいないところで
スプレーをかけなおしておきましょう。
座って見る場合は蚊取り線香を焚く人もいますが
虫よけ効果は思った以上に低く
においや煙で周りの人に迷惑が
かかる可能性もあるので
蚊取り線香で対策をするのは
やめておいた方がよいでしょう。
合わせて持っていきたい虫対策
スプレー以外にも虫対策に
かゆみ止めを持っていきましょう。
スプレーかけていたとしても
虫に刺される可能性はゼロではありません。
刺されてしまってもかゆみを
抑えることができるかゆみ止めは
合わせて持っていくようにしましょう。
液体タイプのムヒなどがおすすめです。
花火大会の持ち物、虫よけ以外に何がいる?
虫よけ、虫対策以外にも
花火大会で持っていきたい
持ち物はたくさんあります。
タオル、ハンカチ、ティッシュ
ウェットティッシュ、携帯電話とバッテリー。
軽食、飲み物、団扇、財布。
座って見る場合はレジャーシート
クッションもお忘れなく。
最低限これらは現地へ持っていきましょう。
まとめ
Q:花火大会の虫よけは
何を持っていくべき?おすすめはある?
A:虫よけのにおいが不快にならないように
香りがよいもの、無香料のものがおすすめです。
市販で買えるものであればサラテクトや
フマキラースキンベープミストがよいでしょう。
虫よけをしていても虫に
刺されてしまうことがあるので
かゆみ止めも合わせて
持っていくようにしましょう。