
お盆に渡すお年玉のような
素材と言えば「お盆玉」ですね。
賛否両論行事で親の仇でも
ここまで恨むことはねーだろ?
と、思われるくらい否定している人もいます。
そんなお盆玉ですが中学生にあげるなら
相場はどれくらいにするべきでしょうか?
安過ぎず、高過ぎず、ベストな
金額相場を紹介していきます。
お盆玉の相場中学生にあげるならいくらにするべき?
お盆玉は現代になってから
生まれた行事なので
あまり明確な相場は決まっていません。
お年玉に近しいものなのでお年玉の金額相場を
目安にするのがよいでしょう。
中学生であれば3000円~5000円くらいが
安過ぎず、高過ぎずな金額相場です。
この辺は家庭によっても変わりますが
まあどれだけカワイイ子供でも
あまりあげすぎるとよくないので
高くても1万円は超えないようにしましょう。
お盆玉のお札って新札で無ければダメ?
お年玉と同じく考えるのであれば
できれば新札であるのが望ましいです。
お盆玉を渡すのであれば事前に
銀行で新札を準備しておきましょう。
ですが「必ず新札無ければダメ!」
ということは無いので
新札を準備するのを忘れたら
できるだけ綺麗なお札を選んで
それをお盆玉としてあげましょう。
まあお札の綺麗さを気にする
中学生がいるとは思えませんが・・・w
お盆玉はポチ袋にいれて渡しましょう。
札を入れる時は人物画が
描かれた方を表側にするのが
どうやら常識らしいです。
それほど手間のかかることでは無いので
意識して入れるようにしましょう。
ポチ袋に入らない場合は
三つ折りにしていれましょう。
お札を折る時は上に来るのが
向かった右側になるように
左⇒右の順番で折っていきましょう。
お盆玉って何歳まであげるといい?
特別年齢制限はありませんが
高校三年生くらいまでが
お盆玉をあげる目安になります。
大学生にも渡す人はいますが
成人していればもう必要はありません。
大学生でお盆玉を要求してくる
ことはまず無いですが・・・
あれば「冗談はよせ(ギレンザビ)」
と、言っておきましょう。
まとめ
Q:お盆玉の相場中学生にあげるならいくらにするべき?
A:3000円~5000円くらいが目安。
安過ぎず、高過ぎずくらいの
金額が望ましいと思います。
目安は特に決まっていないので
無理の無い範囲で渡しておきましょう。