
「花火大会の時って何履いていく?」
夏に行われる一大イベント「花火大会」
家族、友人、恋人など親しい人と
一緒に見に行く人も多いのではないでしょうか?
そんな花火大会ですが靴は
何を履くべきなのでしょうか?
花火大会へ行く場合に
適した靴を紹介していきます。
花火大会に履いていく靴「男は何を履くべき?」
靴を履いていくのであれば
スニーカーを履くことをおすすめします。
現地で花火を見る場合は結構歩くので
履き慣れた靴、動きやすい靴を
履いて見に行きましょう。
靴を新しくしておきたい場合は
花火大会前に買って履き慣らしておきましょう。
雰囲気を考えて下駄で行く人もいますが
履き慣れていないと足を痛めることも多く
あまりおすすめはできません。
現地は人も多いので見た目よりも
歩きやすいものを履いていきましょう。
服装はどうしてる?浴衣を着るのはアリ?
自分が花火大会に行く場合は普段着で行きます。
夏であればTシャツ、ジーンズ、スニーカー。
暑がりなので長袖シャツを
着ることはまずありません。
地元の花火大会に行くと稀に
男性で浴衣の人も見かけますが
着付けが慣れていないと
着崩れした時に直すのが大変なので
個人に浴衣を着るのはおすすめしません。
靴の時にも言いましたが
あくまでも男は機能性重視で
着るものを選んでおきましょう。
花火大会へ行くなら最低限持っていきたい物
ハンカチ、ティッシュ、ウェットティッシュ
絆創膏、団扇、虫よけスプレー
携帯、財布、軽食、飲み物。
最低限これらは用意しておきましょう。
座って見る場合はレジャーシートと
クッションを用意するのもお忘れなく。
お金は1万円札しか無ければ
何か買って崩しておきましょう。
屋台で万札は嫌がられることが多いです。
財布や携帯はポケットに入れておくと
スラれることもあるので
チャック付きの手提げバッグを用意して
その中に入れておきましょう。
まとめ
Q:花火大会に履いていく靴「男は何を履くべき?」
A:動きやすいスニーカーをおすすめします。
雰囲気よりも機能性を重視した方が
快適に花火大会を楽しめます。
現地はかなり人も多く
花火大会は結構歩くので
下駄や履き慣れない靴で行くと苦労するので
歩きやすい靴を履いておきましょう。