
日本でも古くから行われている行事「お盆」
この期間は墓参りをしたり
僧侶の方を呼んで
お経を読んでもらう人も
いるのではないでしょうか?
お盆にお経を読んでもらう場合
お布施の相場はどれくらいに
するとよいのでしょうか?
渡す金額に失礼が無いように
お盆期間に渡すお布施額の
相場について紹介していきます。
お盆のお布施相場はどれくらいにするべき?
お布施の相場に関しては
目安となる相場は決まっているので
いくらにするべきか悩んだときは
相場を目安にしていきましょう。
初盆(死んだ人の初めての盆)であれば
1万円くらいがお布施の目安です。
それ以外であれば5000円
くらいがよいでしょう。
お布施は3000円くらいに
している人も多いですが
お盆期間は僧侶の方も忙しい期間になるので
若干高めにしておいた方がよいでしょう。
どれだけ多くお布施する場合でも
2万円もあれば十分なので
それ以上お布施するのは
やめておきましょう。
お布施の札は新札でも大丈夫?
香典などで新札を使用するのは
失礼とも言われていますが
お布施に関しては新札であっても
失礼にあたることは無いので
お布施に新札を使用しても大丈夫です。
お札を入れる時は表書きに
人物画が描いてある方を向けて
入れるのがマナーと言われているので
お札を入れる時はこの点を
意識しておきましょう。
お盆にお経を読んでもらう場合いつにするのがよい?
8月盆の場合であれば
8月初旬~お盆期間中に
自宅へ来てお経を読んでもらうのが
一般的と言われています。
お盆期間は僧侶の方も忙しいので
自分が希望する日に来れないことも多いです。
なのでお盆期間に入る前に
お経を読んでもらうのがよいでしょう。
まとめ
Q:お盆のお布施相場はどれくらいにするべき?
A:新盆であれば1万円くらい。
それ以外であれば5000円くらいが目安。
普段であればお布施は
3000円くらいにしている人も多いですが
お盆期間は僧侶の方にとって
とても忙しい期間になるので
お布施の相場は普段よりも
若干高めにしておきましょう。