
日本で夏に行われる風習の1つに
お中元がありますね。
上司、親戚以外にも実家から離れて暮らすと
両親へお中元を贈る家庭もあります。
両親へお中元を贈ることになった場合
何を贈るのがよいのでしょうか?
両親に贈りたいおすすめの品物と
値段について紹介していきます。
お中元を両親に贈るなら何がおすすめ?
・ハム、ソーセージ、ブランド肉
食べ物を贈る場合は父親、母親
共に食べるものを贈るのがおすすめです。
中でもハム、ソーセージ、ブランド肉は
食卓も出しやすい1品になるので
お中元におすすめできる品物になります。
・カタログギフト
上司、親戚に贈ると失礼と
感じる人もいるカタログギフトですが
家族内であればそこまで
気を遣う必要も無いので
好きなものを選べるカタログギフトを
お中元に贈るのもおすすめです。
・ビール等などお酒類。
両親が共にお酒を飲むのであれば
お中元で贈るのがおすすめです。
片方しか飲まないのであれば
別の物を贈った方がよいでしょう。
以上がお中元を両親に贈る場合に
おすすめできる品物になります。
調味料、洗剤などもお中元に
おすすめされることが多いですが
2人暮らしになると
使用する機会が減るので
お中元にもらっても余りがちに
なることが多いので
調味料、洗剤を自分たちから贈るのは
できるだけ避けた方がよいでしょう。
値段はどれくらいにする?
お中元の値段相場はだいたい
3000円~5000円くらいですが
両親に対して無理に高いものを
買う必要は無いので
3000円くらいの物を贈れば
金額的に十分なものになります。
あまり高いものを贈っても
両親が気を遣って
商品券などお中元とは別の形で
準備することもあるので
相場を超えるような高すぎるものは
あまり贈らない方がよいでしょう。
のしの書き方はどうするとよい?
・両親にお中元を贈る兄弟がいない。
・直接手渡してでお中元を渡す。
このような場合は苗字だけでも大丈夫ですが
兄弟がいる場合は誰が贈ったものか?
一目見てわかるように
フルネームで書いておきましょう。
まとめ
Q1:お中元を両親に贈るなら何がおすすめ?
A1:ハム、ソーセージなどの肉類。
カタログギフト、ビールなどお酒類。
これらは両親に贈るお中元に
おすすめできるものになります。
食べ物、飲み物を贈る場合は
父親、母親が共に食べれるものを
贈ってあげるようにしましょう。
Q2:値段はどれくらいがいい?
A2:3000円くらいが適切。
あまり高いものを贈っても
両親が気を遣ってしまうので
高いものは避けた方がよいでしょう。