
「父の日って何か盛り上がらないよねー」
6月第三日曜日は父の日。
毎年お祝いはしているのですが
母の日と比較すると「何か盛り上がらない。」
と、感じている人も
いるのではないでしょうか?
同じような記念日なのですが
どうして父の日はこうも
盛り上がらないものなのでしょうか?
父の日が盛り上がらない
理由について紹介していきます。
父の日が盛り上がらないのはなぜ?理由はある?
・イベントに参加する積極性が無い
記念日などのイベントに対して
積極性があまり無いお父さんは多く
どうしても自分がやりたいことを
優先してしまう傾向があります。
普段は仕事で束縛されているので
「休みくらいはゆっくりしたい。」
という気持ちがどうしても
態度に出てしまうこともあり
父の日が盛り上がらない
理由の1つになっています。
・プレゼントをあげた時のリアクションが薄い
自分の親父もそういうところあるのですが
とにかくリアクションが薄いんですよw
「おう、ありがとう」くらいしか言いません。
プレゼントをきっかけにして
何か話をしたりするわけでも無いので
もう会話がそこで終わるんですよねー
これも父の日が盛り上がらない
理由の1つになっています。
以上2つが父の日が
盛り上がらない主な理由です。
父の日の盛り上げ方ってどうしてる?
サプライズをしたりお父さんに
話をたくさん振って盛り上げよう!!
という方法もありますが
お父さんによってはこれが
逆効果になることも。
無理に盛り上げようとすると
お父さんが嫌がることも多いので
過度な盛り上げ方はしない方がよいでしょう。
父の日にお祝いするのは嫌がられる?
どんな盛り上げ方をしても
なかなか盛り上がらない父の日なので
「お祝いするのが嫌なのかな??」
と、思う人もいるかもしれませんが
実際に嫌だと思っている
お父さんはまずいません。
内心では父の日のお祝いを
凄く喜んでいるのですが
気持ちの伝え方がどうしても
上手くいかないお父さんが多いだけなので
リアクションが薄くても気にせず
父の日はお祝いをしておきましょう。
まとめ
Q:父の日が盛り上がらないのはなぜ?理由はある?
A:イベントに対しての積極性が無い。
プレゼントを渡した時のリアクションが薄い。
この2つが主な理由になります。
ですが父の日をお祝いされて
内心、お父さんは喜んでいるので
リアクションが薄くても気にせず
父の日は毎年お祝いしておきましょう。