
「あれ?父の日ってもう終わったっけ?」
母の日と比較すると忘れがちになる父の日。
母の日はプレゼントを贈るけど
父の日には何も贈らないというケースもあり
母の日と比較して影が薄い
記念日になっています。
同じ記念日なのになぜここまで
父の日は忘れがちになるのでしょうか?
考えられる理由を紹介していきます。
父の日が忘れがちになるのはなぜ?理由はある?
・メディアの露出、イベント性が薄い記念日
母の日と比較して父の日は
メディアの露出がどうしても少なく
イベント性も薄い記念日であるというのが
父の日を忘れがちになる理由になっています。
後付けの記念日である。
母の日が5月の第二日曜日に対して
父の日が6月の第三日曜日。
ピッタリ1ヵ月後では無いというのも
忘れがちになる理由になっています。
・祝った時のお父さんのリアクションが薄い
お父さんにプレゼントを贈っても
リアクションが薄いことが多いので
どうしても記憶に残りにくいのも
父の日が忘れがちになる原因になっています。
プレゼントを忘れないようにする方法
母の日のプレゼントを贈ったら
父の日のプレゼントを買う日を決めて
カレンダーなどに書いておく。
基本的なことになりますが
忘れないようにするにはこれが一番です。
「父の日って忘れがちなんだよなあ・・・」
という人はすぐに実行してみましょう。
「後から書いておくか。」と、なってしまうと
忘れてしまうことも多いので
プレゼントを贈ったらすぐに
書いておくのが忘れないようにするポイントです。
父の日にお祝いされてお父さんは嬉しいもの?
態度を見るとあまり嬉しそうにしてない
お父さんも多い父の日ですが
実はお祝いされるのが嬉しい。
と、感じているお父さんは圧倒的に多いです。
忘れられたことを気にするお父さんも多く
意外と父の日は意識をしているので
リアクションが薄くても気にせず
父の日をお祝いして上げましょう。
内心は喜んでいることが殆どです。
まとめ
Q1:父の日が忘れがちになるのはなぜ?
A1:メディアの露出、イベント性が低い記念日だから。
母の日と比較してメディア露出も少なく
イベント性が低い記念日であること。
お父さんにプレゼントを贈った時の
リアクションも薄いことも原因になり
父の日はやっぱり母の日と比較して
どうしても忘れがちになります。
母の日が5月の第二日曜日に対して
父の日が6月の第三日曜日。
ピッタリ1ヵ月後では無く
若干ずれてしまうことも
忘れられる理由の1つになっています。
日にちを忘れないようにするためにも
母の日のプレゼントを贈ったらすぐに
父の日のプレゼントを買う日を
決めておきましょう。