
5月5日端午の節句に飾る
季節飾りの1つ、五月人形。
鯉のぼりよりもスペースを取らない
季節飾りになるので
アパート、マンションに住んでいる人でも
飾りやすい季節飾りになっています。
そんな五月人形ですが親から
お下がりをもらえるとなった場合
もらってしまっても良いものなのでしょうか?
五月人形のお下がりはダメ?
新品を買うべきなのでしょうか?
五月人形のお下がりはダメ?新品を買った方がいい?
~五月人形の役割~
五月人形には子供の身代わりとなって
災厄を受ける役割があると考えられています。
なのでお下がりの五月人形は
災厄を受け継ぐと言われているので
一般的にはお下がり使うのは
ダメと言われています。
五月人形に関してはお下がりをもらわず
新品を買うのがよいでしょう。
古い五月人形がある場合は
神社やお寺で開催されている
人形供養で供養するようにしましょう。
五月人形はいつから飾るべき?片付ける日はいつにする?
五月人形を飾る期間は
早い人だと春分の日(3月21日)が
過ぎたあたりで飾り始める人もいます。
明確に「いつから飾る」という
決まりが無いものになっていますが
せっかく買った五月人形なので
遅くとも4月中旬頃には
五月人形を飾るようにしましょう。
~片付ける日はいつにする?~
雛人形と違って五月人形に関しては
片付けるのが遅れることによって
悪いことがあるという迷信も無いので
端午の節句が終わって自分たちが
片付けやすい日に片づけてしまいましょう。
慌てて片付けて人形に傷をつけたり
することが無いようにしましょう。
人によってはインテリアとして
通年飾っている人もいます。
飾るスペースがある場合は
通年飾っておくのもよいでしょう。
五月人形って何歳まで飾る?
五月人形は一度飾り始めたら
7歳まで飾るのが一般的と言われているので
何歳まで飾ってよいかわからない場合は
とりあえず7歳まで飾っておきましょう。
子供が気に入っているのであれば
子供が飽きるまで飾っておくのもよいでしょう。
役目を終えた五月人形は
人形供養で処理してしまうか
飾る場所があればそのまま
インテリアとして飾っておきましょう。
まとめ
Q1:五月人形のお下がりはダメ?
A1:厄を受ける身代わり人形の役割があるので
お下がりはやめた方がよい。
五月人形は身代わり人形の役割があるので
できるだけ新品を買った方がよいでしょう。
飾る期間に関しては細かな
決まりが無いものになっているので
飾るスペースがあればそのまま
インテリアとして飾っておくのもよいでしょう。
五月人形は一般的に7歳までは
飾っておきたいものになっているので
何歳まで飾るか悩んでいるのであれば
7歳までは飾っておきましょう。