
5月の第二日曜日は母の日。
お世話になっているお母さんに
感謝の気持ちを伝える記念日です。
プレゼントをセットに贈る人も多いですが
母の日のプレゼントって
いつ渡すとよいのでしょうか?
渡すのにベストなタイミングと
当日渡せなかった場合の対応に
ついて紹介していきます。
母の日のプレゼントっていつ渡す?
~渡すタイミング~
プレゼントを用意したはいいけど
「渡すタイミングいつにするべきか?」
というのは悩みがちな問題になります。
日曜日に固定されている記念日なので
他行事と比較して渡すタイミングは多数ありますが
以下3つのタイミングが渡しやすいです。
・朝一で渡してしまう。
すでにプレゼントを準備しているなら
朝一で渡してしまいましょう。
「おはよう!はい、母の日のプレゼント。」
渡すときはさりげなく、手渡しで
渡すのがよいでしょう。
・昼食前、もしくは昼食後に渡す~
まだプレゼントを買っていない場合は
午前中にプレゼントを買ってしまって
買ったプレゼントを昼食前。
もしくは昼食の時に渡しましょう。
食べるものであれば時間的にも
丁度いいタイミングになります。
自分が母の日にプレゼントを渡す時は
このあたりの時間帯で渡すことが多いです。
・夕食前、もしくは夕食後に渡す~
昼に渡すことができなければ
後は夕食頃まで待った方がよいでしょう。
殆どのお母さんがご飯の支度をすると思うので
この時間帯は家にいることが多く
渡しやすい時間帯の1つに入ります。
当日渡せなかった場合はどうしてる?
当日渡せなかったとしても
プレゼントを買っているのであれば
気にせず次の日に渡しましょう。
当日に渡せなかったことを
気にするお母さんは滅多にいないので
気軽にプレゼントを渡しておきましょう。
予め当日に渡せないことがわかっているなら
母の日前日に渡してしまうのもよいでしょう。
他の家族へヒミツにしたい場合はどうやって渡す?
プレゼントを渡したいけど
他の家族にプレゼントをしているのを
あまり見られたくない・・・
という場合は自宅以外の場所で
プレゼントを渡すようにするか
お母さん以外の家族がいない時間を
見計らってプレゼントを渡しましょう。
日曜日なので自宅で他家族から見られながら
渡すのはなかなか大変だと思うので
ヒミツでプレゼントを渡したい場合は
事前に約束をして自宅以外の場所で
プレゼントを渡すことをおすすめします。
そのまま買い物と称して
プレゼントを一緒に買いに行くという
方法を取るのもよいでしょう。
まとめ
Q1:母の日のプレゼントっていつ渡す?
A1:昼食前くらいに手渡しで渡す。
これ以外にも朝一、夕食前あたりが
渡しやすい時間帯になります。
Q2:当日渡せなかった場合はどうしてる?
A2:気にせず次の日に渡す。
プレゼントは遅れても気にしない
お母さんが多いので当日に渡せなくても
気軽にプレゼントを渡しておきましょう。
当日に予定があって渡せない場合は
前日に渡しておくのもよいでしょう。