
3月~4月くらいにかけて行われるお花見。
日本でお花見と言えば
桜を見る行事として定着していますね。
そんなお花見へ行く時に
気になってくるのが持っていく持ち物。
お弁当やシートなど基本的なものは
もちろん準備をして行きますが
実際に花見へ行ってみて
「これはあると便利!」
に感じたものをまとめてみました。
花見に持っていくと便利なものまとめ意外に欲しいものはコレ
・マジックペン
紙コップなどに名前を書いて
誰が飲んだものかわかるようにします。
数人であれば気になりませんが
大人数になるほどわからなくなるので
参加人数の多い花見には
持っていた方がよいでしょう。
・ウェットティッシュ
汚れた時に手を拭いたり
する時に使用します。
ティッシュでも代用できますが
両方あった方が便利です。
・雑巾
飲み物をこぼした時に
サッと拭くのに便利です。
ティッシュでも代用できますが
意外と数を使ってしまうので
こぼれた飲み物をふき取る
専用の雑巾を用意しておきましょう。
~意外に欲しいものはコレ~
花見へ行った時に意外と欲しいなあ
と思えるものは防寒グッズです。
春=暖かいというイメージがありますが
実際に外へ出て過ごすと
まだ寒いと感じることが多いです。
ホッカイロであれば他の人へ
あげることもできるので
可能であれば用意しておきましょう。
シートを敷いて花見をするのであれば
ひざ掛けも持っていきましょう。
自分が花見へ行った時にあって便利だったもの
歩きながら花見をすることが多いので
その時にあって便利だったものは手袋です。
手が意外と冷えるので
手袋は準備しておいた方がよいと思います。
手袋無しで花見に行ったことがありましたが
なかなか辛い思いをしたので
防寒具はできるだけ準備して
花見へ行くようにしましょう。
あまり必要ないもの、自分は使わなかったもの
必要と感じている人はいるのですが
自分は使わなかったものは
やっぱり日焼け止めや日傘ですね。
それほど気になることは無かったので
これは無くてもよいと思います。
最近のスマホにはほぼライト機能があるので
懐中電灯を使う機会も少なくなりました。
専用であると便利ではありますが
活躍することはまず無いと思います。
まとめ
Q1:花見に持っていくと便利なものは?
A1:マジックペン、雑巾、ウェットティッシュ
汚れたりこぼしたりした時に
サッとふき取れるものは便利です。
ティッシュでも代用できますが
別で用意しておきましょう。
Q2:以外に欲しいものは?
A2:寒さ対策グッズ
春=暖かいイメージもありますが
外に出ていると意外と冷えます。
寒さ対策グッズがあるだけで
花見の快適さが変わってくるので
持っていくようにしましょう。