
「小学校の入学式って出た方がいいかな?」
4月に行われる小学校の入学式。
子供の学校生活の始まりになる行事ですね。
小学校の入学式は平日に
行われることも多いですが
父親の参加率はどれくらいになるのでしょうか?
平日に行われることも多いので
参加率は低めなのか?
それとも小学校の入学式ということで
参加率は高めになっているのか?
気になる参加率を知っておきましょう。
小学校の入学式父親の参加率はどれくらい?
地域、学校、新一年生の父親の
職業次第で参加率が変動するので
「一定数でこれくらい」という
明確な参加率は出せませんが
参加率が高いとほぼ100%。
低いところでも6割くらいになります。
小さいお子さんの入学式ということで
参加率は全国的に見てかなり高いです。
行事にあまり参加しない自分の父親も
小学校の入学式の時には参加したことを
今でもよく覚えています。
最近では父親が小学校の入学式へ
参加する率は多くなっているので
可能であれば参加しておいた方がよいでしょう。
仕事を休んでも出るべき?有給はとれる?
小学校の入学式は平日に
行われることも多いです。
よほど仕事が忙しくなければ
休んで入学式へ出た方がよいでしょう。
行事に理解のある会社であれば
入学式で有給を取ることは可能です。
ですが突然言われても
対応ができないので
日程が決まり次第、上司と相談して
有給をもらっておきましょう。
入学式って何時から始まる?どのくらいで終わる?
入学式が始まる前に受付があります。
早いところだと8時半頃から。
だいたい9時くらいには始まります。
この辺も学校によって違いがあります。
式自体が開始するのは
だいたい10時頃になります。
~どのくらいで終わるもの?~
式自体は30分~1時間程度で終わりますが
クラスに入って先生の話を聞いたり
写真を撮ったりすることもあるので
長いと2時間くらいかかることもあります。
この辺も学校によって時間にバラツキがあるので
「明確に何時間」というハッキリした答えは出せませんが
だいたい1時間くらいはかかると
考えておきましょう。
まとめ
小学校の入学式は父親の参加率は
高いところだとほぼ100%。
低いところでも6割くらいあるので
父親の参加率はかなり高めです。
平日であっても可能であれば
有給をもらって式へ参加した方がよいでしょう。
有給をもらう場合は日程が決まり次第
早めに会社へ相談をしておきましょう。
式自体は1時間程度で終わるので
そこまで長いわけではありません。