
「チョコしか渡して無いんだけどなあ・・・」
バレンタインに義理チョコをあげたら
男性から高額なお返しが贈られてきた。
もらって嬉しくないというわけでは無いですが
高いお返しをもらってそのままというのも
何か気が引けますよねえ。
ホワイトデーのお返しで高いものをもらった場合
何か追加で渡した方がよいのでしょうか?
それとも何も渡すことなく
ありがたくもらう方がよいのでしょうか?
高額のお返しをもらった場合の
対応を紹介していきます。
目次
ホワイトデーのお返しに高いものをもらった場合追加で何か渡すべき?
~追加で何か渡すべき?~
高額のお返しを贈った男性は
物で見返りが欲しいわけでは無いので
男性側としては追加で何かもらっても
嬉しいと感じる人はまずいないでしょう。
お返しが高いものであった場合でも
何か追加で渡す必要はありません。
ありがたくもらっておきましょう。
ですが高いものを渡すには
それなりの理由があります。
次はホワイトデーに高いものを渡す
男性の心理を紹介していきます。
ホワイトデーのお返しに高いものを渡す男性の心理
ホワイトデーのお返しに高いものを渡す
男性の心理は大きく分けて3つに分類されます。
1つ目はあなたへの好意を表すため。
高いものを渡すことによって
「好きなんだ」という気持ちを表します。
この想いに対してどう答えるかは
あなた次第になりますが
これだけでは伝わりにくいので
メッセージなど特に無ければ
基本的に答える必要は無いでしょう。
2つ目は男性の見栄です。
高いものを贈ることによって
自分をよく見せよう。
周りよりもよく見せようと考えています。
3つ目は不安を解消するため。
安いものを贈ることで相手が
不快になるのではないか?
という不安を無くすために
あえて高いものを贈ることもあります。
自分が初めてホワイトデーにお返しした時は
丁度こんな感じでした。
「お返しでガッカリされたくないなあ」
という気持ちの表れでもあります。
以上3つが高いものをお返しする
主な心理状況になります。
全てこのパターン通りになるとは限りませんが
だいたいこんな感じです。
ホワイトデーのお返しで高いと感じる金額はどれくらい?
ホワイトデーのお返しはほとんどの人が
数百円~1000円程度で済ませることが多いです。
本命になると値段は上がりますが
5000円を超えることはまず無いので
お返しにもらったものの値段が
5000円くらいはするだろうなと思ったら
高いお返しと考えてもよいでしょう。
まとめ
高いものをもらったとしても
追加で何か渡す必要はありません。
ありがたくいただいておきましょう。
・好意の表現法。
・見栄を張るため。
・不安を解消するため。
高いものをお返しする場合は
この3つの心理が含まれることが多いです。
好意をどう受け取るかはあなた次第ですが
高額なプレゼントだけでは判断しにくいので
基本的に答える必要は無いでしょう。