
「マシュマロは嫌いで、キャンディーは好き・・・
クッキーは友達でいてください。」
「へえー・・・そんな意味があるんだ。」
ホワイトデーのお返しにはそれぞれ
意味があるのはご存知ですか?
何となくは聞いたことはあるけど
これって気にした方がいいのでしょうか?
お返しにキャンディーを贈ったら
相手に好きだと言ったようなものになるのか?
マシュマロを贈ったら嫌いと捉えられるのか?
ホワイトデーのお菓子の意味まで
気に掛けるべきなのでしょうか?
ホワイトデーにあげるものの意味は気にした方がいい?
上記で紹介したもの以外でも調べてみると
あげるものの意味にこんなものもありました。
チョコマシュマロ:あなたが好き。
チョコレート :友達でいよう。
ホワイトチョコ :関係の保留。
マカロン :いい意味で特別な人
キャラメル :一緒にいると安心
バームクーヘン :末永く一緒に
グミ :あなたが嫌いです。
・・・なんかこんな意味があるみたいです。
自分は上記の3つ以外は初めて知りましたw
これらの意味に関しては
具体的な由来がありません。
なのでお菓子に込められた謎の意味は
特に気にする必要は無いでしょう。
ほとんどの人が意味を知らないと思います。
お返しの値段相場はどれくらいにする?
義理であれば500円~1000円くらい。
本命であれば義理よりも少し高めに
2000円~3000円くらいが
お返しの目安になります。
ですがこの金額はあくまでも「目安」です。
本命だから2000円以上にしなきゃ・・・
というわけではありません。
予算がどうしても足りない場合は
少し値段を落としてもいいですし
お金に余裕がある時にお返しを渡す。
というのもよいでしょう。
ただし義理相手にあまり高いものを贈ると
相手も対応に困ることがあるので
義理に対して高いものを贈るのは
できるだけ避けた方がよいでしょう。
お菓子以外のお返しは喜ばれるもの?
あまりもらわない人であれば
お菓子でも特に問題ありませんが
たくさんもらっている人になると
お菓子は被りやすいものになるので
お菓子以外のお返しは喜ばれやすいです。
複数からもらう可能性がある人であれば
お菓子以外のお返しを贈ってみてもよいでしょう。
お菓子以外のお返しになると
・紅茶、コーヒーなどの飲み物類。
・ハンドクリーム
このあたりは人気が高いです。
本命へ贈るのであれば欲しいものを
直接聞いてみるのもよいでしょう。
まとめ
ホワイトデーにあげるものの意味を
気にする人はほとんどいません。
なぜそのような意味になったのか?
という由来も不明なものばかりなので
別に気にせず自分が贈りたいものを
お返しとして贈るのがよいでしょう。
意味を知っている人もあまりいないので
「マシュマロを贈ってトラブルになる」
なんてことはまずないでしょう。