
「友チョコのお返しはホワイトデーがいい?」
バレンタインで友達にチョコを渡す
友チョコと呼ばれる行事。
2000年代に入ってから
名前を聞くようになった行事になります。
友チョコをバレンタインにもらった場合
お返しはいつにするべきなのでしょうか?
バレンタインにもらったから
やっぱりホワイトデーにするべき?
それとも別の日がよいのでしょうか?
友チョコのお返しはホワイトデーにするべき?別の日の方がいい?
「バレンタインにもらったチョコは
ホワイトデーにお返しする。」
これが一般的に定着されていますが
友チョコに関してはホワイトデーを
意識する必要はありません。
互いにチョコを交換し合っているなら
特にお返しを用意する必要は無いでしょう。
チョコを一方的にもらっているのであれば
お返しを用意してあげるのがよいでしょう。
もらってから1週間以内には
返すようにしましょう。
「相手が一方的にやってるんだから
お返しなんていらねーだろ。」
という人もいますが相手も楽しませるために
良かれと思いやっているので
優しく答えてあげるのがよいでしょう。
友チョコをするのがどうしても嫌であれば
お返しを一度は用意して
それ以降はしないことを
相手にしっかり伝えておきましょう。
友チョコのお返しは何にするべき?
チョコが嫌いな人がわざわざ
友チョコを贈ることは無いと思うので
友チョコのお返しはやっぱりチョコがよいでしょう。
Q:お返しに適したチョコってどんなチョコ?
A1:普段食べる機会が無いチョコ。
A2:自分が気に入って食べるチョコ。
これらがお返しチョコの候補になります。
A3を加えるのであれば
「食べてみたいけど値段の割に個数が少なく
なんか買うのをためらってしまうなあ・・・」
的なチョコがあればそちらもお返しにおすすめです。
もうらうとラッキーな気分になれます。
友チョコのお返し、値段相場はどれくらい?
相手にもらったチョコと
同じくらいの値段になるようにする。
お菓子の値段相場としてベストになります。
ですがピッタリ合わせるのは難しいので
相手よりもちょっと高いかな?くらい。
もしくはちょっと安いかな?くらいでよいでしょう。
相手がゴディバに対してこっちがブラックサンダー
くらいの値段差が無ければ問題ないです。
まとめ
バレンタインのお返しはホワイトデーに
という形が定着していますが
友チョコに関してはホワイトデーに
する必要はありません。
チョコを互いに交換しているのであれば
お返しは特に必要無し。
何も渡していないのであれば
もらって1週間以内には
お返しをするのがよいでしょう。