
3月に開催されることが多い卒業式。
学校行事の締めとなる式で
親の出席率も高い行事です
そんな卒業式ですが父親が参加する場合
服装は着物でもよいのでしょうか?
周りからは反対されているけど
子供の晴れ姿をビシっと着物で決めたい!
と、思っているのですが
やっぱり別の服装にするべきでしょうか?
卒業式で父親が着物を着るのはダメ?別の服装にするべき?
卒業式で父親が着物を着ることは
禁止されているわけでは無いので
父親が着物を着て卒業式へ参加
することはダメではありません。
ですが父親が卒業式へ参加する時は
スーツを着ている人が多いので
着物を着ているとかなり目立ちます。
卒業式の主役はあくまでも子供さん。
自分が主役の式では無いので
変に目立つのはできるだけ避けたいところ。
着物に並々ならぬこだわりが無ければ
服装はスーツにするのがよいでしょう。
卒業式で父親が着物を着ている比率ってどれくらい?
母親であれば卒業式を開催すると
1人~2人くらいははいるかな?程度の数になりますが
父親が卒業式で着物を着る比率は
それよりももっと少なく
卒業式で着物を着ている父親がいたら
一生の思い出になるくらいの数になります。
誰かの人生の思い出に残る
存在になることは間違いないでしょう。
「自分が目立ちたい!」と、思うのであれば
着物を着てくる選択肢はアリですが
子供にとって卒業式で父親が目立つ。
というのはあまりよく思われないので
上記もしていますが着物はできるだけ
やめておいた方がよいでしょう。
「着物で参加する父親は限りなくゼロに近い」
と、覚えておきましょう。
卒業式が平日だった場合会社を休んでも参加するべき?
平日に開催されることも多い学校の卒業式。
一生に何度もある行事では無いので
子供さんの晴れ姿を見たいのであれば
会社を休んで参加するのもよいでしょう。
有給を取っておかしいということはありませんが
卒業式の日程が決まり次第
有給を申請しておくことをおすすめします。
まとめ
卒業式で父親が着物を着るのは
禁止されてはいないので着ることは可能です。
ですが父親で着物を着る人は少なく
着物姿はどうしても目立ってしまいます。
あくまでも卒業式の主役は子供さんなので
主役以上に自分が目立つ服装は
やめた方がよいでしょう。
無難にスーツを着て参加しておきましょう。
母親と比較して父親の着物率は少なく
着物を着て卒業式に参加している父親がいると
一生の思い出に残るくらいの比率になります。
平日開催も多い卒業式なので日程が決まり次第
有給を申請しておくのがよいでしょう。