6月第三日曜日は父の日ですねー
プレゼントを贈る人も多いと思います。
誕生日と父の日が離れている場合は
別々に渡せば問題無いですが
近かった場合はどうしたらよいでしょうか?
両方準備しないといけないのか?
その場合のプレゼントの値段は
いくらくらいにしたらよいのか?
まとめてプレゼントを贈るのは
マナー違反なのか?
気になる悩みにファイナルアンサー!
目次
父の日と誕生日近かった場合プレゼントは両方準備する?
父の日と誕生日。
近かった場合はプレゼントを
両方準備する必要があるのでしょうか?
~金銭面に余裕がある場合~
金銭面に余裕があるなら
両方準備しておきましょう。
どちらも大事な記念日。
両方共お祝いしましょう!
金銭面でどうしても余裕がない場合は
片方の記念日にプレゼントを。
もう片方の記念日に
メッセージカードや手紙を
贈ってあげるのがよいでしょう。
具体例をあげると
父の日にはお酒をプレゼントに贈る。
誕生日にはお子様が手書きした
メッセージカードを贈る・・・など。
メッセージカードであれば
そこまで高額になることは無いので
プレゼント選び、金銭面で困った場合は
手紙やメッセージカードを
贈るのもよいでしょう。
父の日と誕生日近かった場合、プレゼントの相場はどうする?
父の日と誕生日。
プレゼントの相場はいくらくらいに
したらよいでしょうか?
~プレゼント相場~
父の日のプレゼント相場は一般的に
3000円~5000円位の物を
プレゼントする人が多いです。
プレゼントの相場がイマイチわからない場合
この相場を参考にしてみてください。
誕生日分もあると考えて
相場より少し高めにしてもよいですし
相場内でプレゼントを2つ
準備するのもよいでしょう。
食べ物、飲み物であれば
2000円以内で十分いい物が買えます。
1つ目のプレゼントはいつも飲んでるお酒。
2つ目のプレゼントはポロシャツにする。
・・・など、プレゼントが
被らないように注意しましょう。
父の日と誕生日、まとめてプレゼントするのはマナー違反?
父の日と誕生日が近かった場合
まとめて渡すのはマナー違反なのでしょうか?
~これはお父さんの性格による~
お父さんの性格によって
気にするか、気にしないか変わってきます。
個人的にはまとめて渡されても
別に悪い気がしませんし
マナー違反とも思いません。
お祝いしてくれることが嬉しく思います。
ただお父さんによっては
「面倒だからまとめてやってるんだろ?」
と、ネガティブにとらえられてしまう
こともあるので難しいところ。
どうしても気になる場合は
まとめて渡すのはやめておきましょう。
まとめ
プレゼントは出来れば父の日、誕生日
両方に準備するのがよいでしょう。
金銭面で余裕が無い場合は
メッセージカード、お祝いの手紙などを
活用してプレゼントを渡すのは
どちらかの記念日だけにする。
プレゼントの相場は
3000円~5000円が一般的。
誕生日と近い場合は相場よりも
ちょっと安い物を二つ準備するもよし。
誕生日分と合わせて
少し高い物を準備するのもよいでしょう。
まとめて渡すと気にするお父さんもいます。
気にしないお父さんは全く気にしませんが
トラブルを避けるのであれば
まとめて渡すのはやめておきましょう。
一番大事なのはお祝いする気持ち。
「記念日だから仕方なく・・・」
という気持ちでプレゼントを
渡すことだけはないようにしましょう!