「卒業式って何が必要?」
3月~4月にかけて行われる卒業式。
子供だけで無く、親で参加する人も
多い学校行事になっています。
そんな卒業式ですが持ち物は
何を持っていくとよいでしょうか?
バッグはどんなものに
入れるとよいでしょうか?
持っていくとよいものを紹介していきます。
卒業式親の持ち物は何を持っていくとよい?
~これはあった方がいいと思うもの~
ハンカチ、ティッシュ、スリッパ、
筆記用具、財布、携帯電話
最低限これらは準備しておきましょう。
ハンカチ、ティッシュ、筆記用具は
近くのお店で買うことも可能ですが
それ以外のものを忘れた場合は
家に戻った方がよいでしょう。
~あると便利なもの~
デジカメ、口直し(飲み物など)雨具
折りたたみバッグ、メイク道具
折りたたみバッグは卒業証書など
大きな書類を入れるのに便利です。
無くてもなんとなりますが
できれば忘れずに持っていきましょう。
待ち時間、式が終わったときに
口直しができるものもあると便利です。
飲み物やタブレット系の口直しも
持っていくとよいでしょう。
デジカメは撮影が禁止されている学校では
持ち込まないように注意です。
バッグは何にするべき?
服装に合わせたフォーマルバッグ。
もしくはサブバッグを使うのがよいでしょう。
大きさは30㎝前後くらいの
若干小さなものを選んでいきましょう。
色は黒、紺、グレーの3色がおすすめです。
迷った場合、黒にすれば間違えは無いでしょう。
バッグは卒業式用に買いなおすべき?予算はどれくらいがいい?
卒業式で使うものということで
ボロボロになっているなら
買いなおしておきましょう。
綺麗なもので無ければ
無理に買いなおす必要は無いでしょう。
バッグの予算に関しては
そこまで高価なもので無くてもOKです。
3000円くらいの安物でも
特に問題は無いでしょう。
まとめ
ハンカチ、ティッシュ、スリッパ、
筆記用具、財布、携帯電話。
これらは最低限用意しておきましょう。
バッグはフォーマルバッグ。
もしくはサブバッグを準備し
卒業証書や大きな書類を入れる
折りたたみバッグもできれば持っていきましょう。
色は服装に合わせた黒、グレー、紺色
の3種類がおすすめ。
迷ったら黒にしておきましょう。
バッグはボロボロであれば
買いなおしておきましょう。
買いなおす場合はそこまで
高価なものを買う必要は無いでしょう。