「節分豆のカロリーはどれくらい?」
「あー・・・いくらあるんだろうねえ?」
節分の豆まきにも使用される節分豆。
福豆という名前で販売されている場合もあります。
節分に食べるものとして
欠かせられない節分豆。
あまり食べる機会が無いので
ついつい食べ過ぎてしまうことも多いですが
カロリーはどれくらいあるのでしょうか?
気になる節分豆のカロリーと
適切な量について紹介していきます。
目次
節分豆のカロリーはいくらある?食べる量はどれくらいがよい?
~節分豆のカロリーはいくらある?~
豆まきで使用される福豆は
炒った大豆のことですが
1粒あたりの重さにバラつきがありますが
だいたい0.35gと考えておきましょう。
1粒あたりのカロリーは
1.4~1.5キロカロリーと
1粒単位で見るのであれば
少ないカロリーになります。
節分豆は歳の数だけ食べる人が多いので
仮に30歳の人であれば
30×1.5=45キロカロリーです。
大量に食べ過ぎることが無ければ
気にならないカロリーですね。
~食べる量はどれくらいがよい?~
大豆を含む豆類の摂取は100g程度が
1日の目安になります。
福豆だけで摂取するなら
150粒くらいになります。
豆類は他の食品でも摂取する
可能性が高くなっているので
多くても歳の数程度に抑えておきましょう。
関連で食べることが多い恵方巻のカロリーはどれくらい?
関連で食べることが多い恵方巻。
カロリーはどれくらいになるでしょうか?
~恵方巻のカロリー~
コンビニサイズの恵方巻であれば
だいたい400キロカロリーくらい。
スーパーで買える大きい恵方巻であれば
1000キロカロリーを超えるものもあります。
大きさ、具材によってカロリーが
大きく変化する恵方巻なので
あくまでも参考程度に考えてみてください。
節分豆、恵方巻以外で節分に食べるものといえば?
節分豆、恵方巻以外で節分に
食べるものといえばどんなものがあるでしょうか?
~節分に食べるもの~
節分豆、恵方巻以外になると
そばを食べることもあります。
これは節分そばと呼ばれていて
江戸時代くらいからあった風習
と言われています。
ですが知名度的には恵方巻の方が高く
蕎麦は普段でも食べる機会が多いので
節分そばを食べる人は少なめです。
イワシは焼いた時の煙と臭いに
邪気を払う効果があると昔は言われていたので
その名残からイワシを食べる人もいます。
知名度はそこそこあるのですが
イワシを用意する手間などから
そこまで食べられているわけでは
無い食べてものになっています。
他にも恵方巻と形が似ていることから
ロールケーキを食後のスイーツに食べたり
する家庭もあります。
まとめ
節分豆のカロリーは1粒あたり
1.4~1.5キロカロリーです。
1粒単位で考えるとカロリーは低めなので
大量に食べ過ぎなければ
気にせず食べてもよいでしょう。
歳の数だけ豆を食べるというのは
食べる量としてそこまで多くないので
1日食べる目安にするのもよいでしょう。