節分に食べるものとして
定着し始めた恵方巻。
最近では豆まきはしないけど
恵方巻は食べるという家庭も増えてきました。
そんな恵方巻ですが
食べる時間は決まっているのでしょうか?
夜食べている人が多いですが
昼に食べてもよいのでしょうか?
恵方巻はいつ食べる?時間は決まっている?
節分に食べるものとして
定着している恵方巻。
食べる時間は決まっているのでしょうか?
~恵方巻を食べる時間、いつ食べる?~
恵方巻を食べる時間は決まっていませんが
家族全員で楽しむ節分ということで
家族全員が揃いやすい時間ということで
夜に食べる家庭が多くなっています。
なので「夜に食べなければならない」
という決まりはありません。
自分が食べたい時間帯に食べてしまいましょう。
2018年、恵方の方角はどっち?
恵方を向いて丸かぶりにする恵方巻。
2018年の恵方はどの方角でしょうか?
~2018年の恵方は?~
2018年の恵方は「南南東」になります。
角度にするとまずは南を向き
そこから左斜め22.5°
くらいが南南東になります。
最近ではスマホアプリで
恵方コンパスというのも出ているので
正確な方角が知りたい場合は
利用してみましょう。
恵方巻は切って食べるとダメ?
丸かぶりで食べる恵方巻ですが
そのままでは食べにくいですよね?
切って食べてしまったもよいのでしょうか?
~恵方巻は切って食べてもよい?~
恵方巻は食べる時に切ってしまうと
「縁を切る」という意味になってしまうので
縁起が悪い!と言われていますが
恵方巻は諸説様々あり正式に
「これが正しい!」というものがありません。
・海苔を売りたいために流行らせた。
・コンビニが便乗して販売をし始めた。
・昔の商人のゲン担ぎ・・・などなど。
気にするとキリがありません。
ですがいくら切って食べてしまうと
縁起が悪いと言われていても
これも諸説あるもの1つになります。
食べにくい太巻き寿司を苦しみながら
恵方を向いて丸かぶりにする。
・・・というのは大変だと思いますし
楽しくもありません。
食べにくいと感じるのであれば気にせず
切って食べてしまってもよいでしょう。
まとめ
恵方巻は家族全員が揃いやすいので
それに合わせて夜に食べる家庭が多いです。
しかし「夜で無ければならない」
という特別な決まりは無いので
自分が食べたい時間帯に食べてしまいましょう。
2018年の恵方は南南東です。
南側を向いてそこから左側に
22.5°向いた方角になります。
最近はスマホアプリで恵方コンパスと
呼ばれるものもあるので
正確な方角を向きたい場合は利用してみましょう。
切って食べると縁起が悪いと
言われている恵方巻ですが
恵方巻自体が諸説ハッキリ
しないものになっているので
切って食べると縁起が悪いというのも
諸説あるうちの1つに過ぎません。
苦しい思いをして食べてもツライだけなので
食べにくいと感じるのであれば
切って食べてもよいでしょう。