初詣へ行くと結ばれたおみくじを
見かけることがありますよね。
結ばれたおみくじは凄い数に
なっていることもあります。
熱心に結んでいる人もいますが
おみくじを木に結ぶ行為。
これには何か意味があるのでしょうか?
初詣のおみくじを木に結ぶ意味は?
おみくじを木に結ぶ行為。
何か意味があるのでしょうか?
~おみくじを木に結ぶ意味~
おみくじを木に結ぶ行為は
「引いてしまった悪い運を払う」
という意味があるようです。
なのでおみくじで凶を引いてしまった場合は
神社で結んで帰るのもよいでしょう。
おみくじを結ぶ木に関しては神社で
決められた場所が用意されているので
テキトーな木へ結んで
帰ることは無いようにしましょう。
神社によってはおみくじを
木に結ぶという行為自体が
禁止されている場合もあるので
その場合は凶のおみくじでも
しっかり持ち帰り
その辺へ捨てることが無いようにしましょう。
結んでいる時に破れてしまったらどうする?
木に結んでいる時に破れてしまった!
破れてしまったおみくじは
どうしたらよいでしょうか?
~おみくじが破れてしまった場合~
結んでいる時におみくじが破れても
悪いことが起こるわけでは無いので
多少破れた程度であれば
気にせず結んでしまいましょう。
少しくらいの破れであれば
問題なく結ぶことができます。
結べない程度に破れる・・・
ということはまず無いと思いますが
結べなくなった場合に関しては
そのまま家は持ち帰りましょう。
おみくじを結び忘れた場合は戻って結ぶべき?
悪い結果のおみくじを結び忘れた場合
戻って結んでおくべきでしょうか?
~結び忘れた場合はどうする?~
おみくじを買った神社で
結べる場所が用意されているなら
戻って結んでおくのもよいでしょう。
上記もしていますが
どこの神社でもおみくじが
結べる場所を用意してるわけでは無いので
おみくじを買った神社以外の木へ結ぶ行為は
神社側が迷惑するだけなので
絶対にしないようにしましょう。
まとめ
おみくじを木に結ぶ行為は
「引いてしまった悪い運を払う」
という意味があります。
なのでおみくじを結ぶ場合は
凶のおみくじだけで大丈夫です。
おみくじを結ぶ場所は
神社でしっかり用意されているので
それ以外の場所で結ぶことは
無いようにしましょう。
多少であればおみくじを
破いてしまっても大丈夫ですが
結べない程度に破れた場合は
家へ持ち帰るようにしましょう。