皆「みんなで花見にいこうよ」
私「いいね~いこういこう!」
皆「それじゃ準備よろしく!どうぞどうぞ!」
…やられたッッッ!!!
ノリで答えた結果がコレだよ…
花見ですることっていったい何?
あんまり行ったことないのでわからない…
みたいなケースに陥った方のために
花見ですることや準備についての
ファイナルアンサーをご紹介です。
断ってしまうのはカンタンですが
せっかく任せられたのは良い経験!
気負わず楽しんでこなしてみましょう♪
花見っていうけど実際何するの?
「まず、花見っていうけど何するの?」
お花見だからといってみんな
一心不乱に桜を見るわけではないです。
花より団子と言われるように
花見は口実、おいしいものを
食べたりすることは多いですね。
食べ物に飲み物で充実した
時間を過ごせるというわけです。
そしてそれを仲間と共有することで
普段は仲良くなりにくい人、もしくは
現在仲が良い人たちと親睦を深めます。
「みんなで過ごすなんて居心地悪い…」
みたいなシャイな人であれば
ただ散歩を楽しむだけでも
春の陽気は良いものです。
桜並木を歩くとウキウキします♪
今回の場合は仲間内に誘われたケースなので
散歩よりは場所を取ってシートを敷いて
ワイワイ楽しむことを想定してみましょう。
花見の準備ってどうすればいいの?
「お花見の準備って大変そう…」
はい、大変です(直球)
ですから必ず役割分担しましょう。
「お願いね~」
なんて言われたからって
一人で背負いこむことはなく
(仕切るのを)お願いされた認識で。
まずなんといっても場所が大事ですね。
地元のお花見スポットでほどよく
混雑するところを選びましょう。
穴場すぎるとシート敷くのが浮きますし
大混雑する場所だと前日から場所取りが
いたりするのでこれまた大変です。
数人仲間がいれば必ず1人は「お花見通」が
いたりするものなので聞いてみましょう。
あとはスケジュールをすり合わせて
当日に食べたり飲んだりするものを
買うのか作るのか、打ち合わせですね。
持っていくものもあらかじめ決めておきましょう。
後で忘れた…ってのはテンション下がります。
幹事の仕事としては会費、場所決め、
当日のスケジュールって感じですね。
食べ物や飲み物の準備、場所取りなどは
役割分担してしまうのが良いでしょう。
ウケの良い料理や出し物とか、考えるべき?
「任されたからには何かしなくちゃ!」
って気合が入るのもわかりますが
不慣れであれば無難にこなすのが一番!
まずは落ち着いて地味に仕上げましょう。
空回りしたときのショックがデカイのでw
慣れていたりチャレンジ精神旺盛な方は
ウケる料理や出し物に挑戦してみましょう。
お弁当ならキャラ弁を作ってみたり
使用可能ならバーベキューにしたり
外で鍋料理なんてのもウケが良いです。
出し物であればハズレがないのは
ビンゴゲームなどの抽選モノですね。
景品を用意するのが難しければ
チケットを用意して後日交換など
工夫すれば少ない荷物で楽しめます。
あと意外にウケが良いのが「コスプレ」!
立ち振る舞いは普段通りなのに何その服w
みたいな感じでウケが良いです。
盛り上がろうとするあまり
やってはいけないことまで
やろうとする人がいるので注意!
「やってはいけないこととは?」
服を脱いだり大声で騒いで
周囲の人に迷惑をかけること
コレをやると最悪警察沙汰になるので
楽しい場でもマナーは守りましょう。
まとめ
皆「それじゃ準備よろしく~♪」
私「よっしゃ!食べ物飲み物はアンタら!」
アンタら「アッハイ」
私「キミはお花見詳しそうだから場所決めて!」
キミ「お、おう」
私「それじゃみんなのスケジュール確認するね~」
その後でそれぞれ役割分担した人たちに
混ざっていっしょに準備を進めましょう。
一人で背負いこむとツマラナイですからね。
お花見は準備から楽しむべき!
そして楽しむならみんなで!
終わってから「楽しかったね!」って
みんなで笑えるものにしましょう(・∀・)