初詣をする時に一緒に
購入することも多いお守り。
願いに合わせた様々な
お守りが販売されています。
そんなお守りですがいつまで
持っていて良いものなのでしょうか?
お守りの有効期限ってあるのでしょうか?
古いお守りを残すことで
悪いことが起こる・・・
そんなことはあるのでしょうか?
初詣のお守りはいつまで持っていてもよい?
初詣に購入したお守り。
いつまで持っていてよいものでしょうか?
~初詣のお守りの期限~
お守りには有効期限は無いので
いつまでも持ち続けることはできますが
1年経過したら購入した神社へ返却をして
新しいものを買う人もいます。
1年に1度買い替える理由として
お礼参りをしてお守りを新しくすることで
大きな力をいただけるという
信仰心からきています。
お守りの力を信じているのであれば
1年に1度はお参りをして
新しいものへ交換しておきましょう。
古いお守りを残すと悪いことはある?
お守りに有効期限が無いことはわかりましたが
古いものをそのまま残すことで
悪いことが起こったりはしないでしょうか?
~残しておくと悪いことが起きる?~
神様の力が宿ったお守りを
そのまま残して悪いことが起こる。
なんてことは無いので安心してください。
ただ残すのであれば粗末に扱わず
大事にしていきましょう。
思い出があるお守りであれば返納せず
そのまま残しておくというのもよいでしょう。
別の神社で購入したお守りでも返納できる?
初詣のお守りを買った場所が遠くにあり
現地まで直接行けない場合
別の神社でもお守りを
返納することはできるのでしょうか?
~別の神社で返納はできる?~
できれば買ったところで
返納したいお守りですが
どうしても現地へ行けない場合は
別の神社で返納できるところもあります。
お守りが返納できる神社であれば
ほとんどの神社で対応できると思いますが
返納する時は必ず
「別の神社で買ったものですが
返納は可能でしょうか?」
という確認を神社の人へ
しておくことをお忘れなく。
まとめ
お守りに有効期限は無いので
いつまで持っていても大丈夫です。
古いお守りを残すことで
悪いことが起こる・・・
ということは無いので安心してください。
思い出があるお守りであれば返納せず
自分の手元へ置いておくのもよいでしょう。