「受け取り拒否されちゃった・・・」
毎年出していた年賀状でしたが
ついに受け取り拒否になって
自宅へ戻ってきてしまった。
毎回手書きをしている人であれば
受け取り拒否はショックですよねえ・・・
受け取り拒否された相手に対して
今後どうやって付き合うとよいでしょうか?
受け取り拒否になってしまった相手への
付き合い方を紹介していきます。
年賀状を受け取り拒否された!理由は?
何故年賀状を受け取り拒否に
されてしまうのでしょうか?
受け取り拒否される理由を紹介していきます。
~受け取り拒否にされる理由~
・嫌われている
可能性として高い理由になります。
ですが付き合いをしていく中で
合う人、合わない人というのは
絶対に何人か出てくるものです。
今後のためにも「何がいけなかったのか?」
という点を考えておきましょう。
・年賀状やり取りをしたく無い
別に嫌いでは無いのですが
年賀状を出すのが面倒で
やり取りをしたくないから
受け取り拒否をする
という可能性も考えられます。
相手から返信が無いのに
何度も年賀状を送ったりしていませんか?
年賀状を送らない人に対して
何度も年賀状を送る行為は
よい印象を持たれないので
やめた方がよいでしょう。
受け取り拒否されるのは
だいたいこの2つになります。
年賀状を受け取り拒否された人へ今後どうやって付き合うとよい?
年賀状を受け取り拒否された人へ
今後どうやって付き合うとよいでしょうか?
~受け取り拒否された人の付き合い方~
受け取り拒否は年賀状の
付き合いをしたくないというサインなので
年賀状を何度も送るような行為を
まずはやめるようにしましょう。
一度嫌われた人間に対して
また好意を持ってもらうことは
困難を極めます。
無理に関係を良くしようと
何度も話しかけたりしても
更に関係が悪くなってしまいます。
なので双方のためにも無理に付き合わず
素直に縁を切ってしまうのがよいでしょう。
年賀状を書かない人って増えてる?どれくらいいるもの?
年賀状を書かない人って増えてる?
どれくらいいるものなのでしょうか?
~年賀状を書かない派は多い?~
年賀状を出す人は減少傾向にあり
出す人の割合は6割を
切ったと言われています。
特に20代~30代の
年賀状離れは進んでいて
20代男性に関しては出す人よりも
出さない人の割合が多くなっています。
メール、SNSが発達して
いつでも連絡がしやすくなった時代。
わざわざ出す必要が無い
と、考える人も多くなりました。
まとめ
受け取り拒否にされる理由は主に2つ。
・相手から嫌われている。
・年賀状のやり取りをしたくない。
この2つになっています。
一度嫌われた人間との縁を
修復するのは難しいです。
自分のためにも相手のためにも
縁を切ってしまうことをおすすめします。
年賀状を出す人は減少傾向にあります。
返信が無い相手に対しては早めに
年賀状を書くのをやめるようにしましょう。