「もう贈らなくてもいいかな?」
年賀状だけのやり取りだけで
終わっている人間関係ってありませんか?
年賀状には「ご飯でも食べようぜ」
と、書いておきながら
いざ連絡してみると「忙しいから」と言われ
1年間ずっと連絡無しなんてことも。
ですがせっかく作ってきた人間関係。
完全に無くしてしまうのも悪いから
毎年年賀状だけのやり取りは
してしまう・・・
このような状況になった場合
続けて行った方がよいのでしょうか?
それとも関係を切るべきなのでしょうか?
年賀状だけのやり取りをする人間関係は続けていくべき?
年賀状だけのやり取りをする人間関係。
続けていくべきでしょうか?
~年賀状だけの関係は続ける?~
関係を続けたいと思う人間であれば
自然と会う機会を作ったり
相手の方から誘ってくることが多いです。
こちら側から誘っているにも関わらず
断り続けている状況を考えると
向こうも義理で付き合っている
という部分が大きかったり
「もうやり取りをやめたい」と
言い出しにくく感じている可能性が高いです。
年賀状を出すのもタダでは無いですし
準備するのも手間になります。
全く会わない年賀状だけの人間関係であれば
無理に続ける必要無いでしょう。
やめてしまって失礼になることは無いです。
やめたいと思っても相手から贈ってくる場合はどうする?
こちら側はやめたいと思っていても
相手から年賀状が贈られてくる場合
どのように対応したらよいでしょうか?
~関係をやめたい相手からの年賀状~
関係をやめたい相手に対して
何も贈らなければ
やがて自然と相手も贈らなくなります。
よほど空気が読めない人間で無い限りは
相手から年賀状が来なくなると
「相手が年賀状のやり取りをやめたいんだ」
と、自然に察するようになります。
「やめたいなら返信しない。」
これを心掛けていきましょう。
「年賀状をやめたいです」という手紙を
わざわざ贈る必要はありません。
年賀状は誰に出すべき?
~年賀状を出す相手~
最近ではメールやSNSなど
連絡手段が豊富になってきました。
電話をわざわざしなくても
話ができる時代になっているので
年賀状は無理に出す必要は無いでしょう。
ですが古くから伝わる風習ということで
続けたいと思う人もいます。
今でも付き合いがある人であれば
年賀状を出してみるのもよいでしょう。
まとめ
こちら側から会う連絡をしても断られ
向こう側からも全く誘いが無い状況で
年賀状だけのやり取りを続けているなら
無理に関係を続ける必要は無く
やめてしまって失礼になる
ということもありません。
関係をやめたい相手から年賀状が届く場合は
こちらが年賀状を贈らないようすると
自然と相手も贈らなくなります。
「義理で贈っているなら年賀状をやめる」
これからより良い生活を過ごすためにも
しっかり実行していきましょう。