「お年玉の金額は偶数になるとダメ?」
お正月に子供へあげるもの
といえばお年玉ですね。
日本で古くから行われており
今も続いている風習になっています。
そんなお年玉ですがあげる金額が
偶数になるとダメなのでしょうか?
結婚式のお祝い金では
偶数にするのがよくない。
と、言われていますが
お年玉もダメなのでしょうか?
お年玉であげる金額偶数になるのはダメ?奇数にするべき?
お年玉であげる金額。
偶数になるとダメなのでしょうか?
奇数にするべきでしょうか?
~あげる金額が偶数でも大丈夫?~
結婚式に渡すお祝い金が
2つに割れるものになると縁起が悪い。
と、言われているので
お祝い金=偶数はダメと
考えている人もいますが
お年玉に関しては偶数がダメ。
という風習は無いので
渡す金額が偶数になっても大丈夫です。
もらう方は子供なので
縁起の悪さを気にすることは
まず無いと考えてもよいでしょう。
4、9など縁起の悪い数字も
避ける人がいますが
こちらも決まりが無いので
4000円、9000円を
渡してもよいですが
中途半端な金額になるので
渡す人は少なくなっています。
お年玉は何日までにあげるとよい?
お年玉は何日までにあげるとよい?
あげる日に決まりはあるのでしょうか?
~お年玉を何日にあげる?~
お年玉は早い人だと
1月1日の朝に渡しますが
何日までにあげなければならない
という決まりもありません。
なので自分があげやすい日に
お年玉をあげるのがよいでしょう。
子供側としては多少遅れても
もらえることが嬉しいので
少しくらい遅れてもあまり気にせず
お年玉をあげるとよいでしょう。
お年玉にあげる札は新札で無ければダメ?
お年玉にあげる札は
新札で無ければダメなのでしょうか?
~お年玉は新札で無ければダメ?~
お祝い金と違いお年玉は
新札で無くても大丈夫ですが
人にあげるお金なので
できれば綺麗な札を使用しましょう。
綺麗な札が無い時は
正月前に銀行で手に入れるか
正月期間であれば
コンビニのATMを利用することで
手に入れることができます。
まとめ
結婚式のお祝い金と違い
お年玉は偶数になっても大丈夫です。
4、9など一般的に縁起が悪い額に
なってしまっても大丈夫ですが
4000円、9000円は
お年玉の金額として中途半端なので
あまり渡す人は少ないです。
お年玉は何日まであげる
という決まりは無いので
自分が渡しやすい日に
あげてもよいでしょう。
お年玉であげる札は新札で無ければダメ
というわけでは無いですが
人にあげるお金なので
できるだけ綺麗な札を使用しましょう。