「喪中の場合お年玉はあげてもいいの?」
お正月に子供にあげるものと
いえばお年玉ですね。
年に1度のお年玉。
小さい子供は収入源が無いので
小遣いとして使えるお年玉を
楽しみにしている子も多いと思います。
そんなお年玉ですが
あげる子供の家が喪中だった場合
お年玉をあげても大丈夫なのでしょうか?
年賀状は喪中になると代わりに
喪中はがきを贈って
年賀状は出さないようにしますが
お年玉の場合はどうなるでしょうか?
お年玉は喪中であげても大丈夫?
お年玉をあげようと思っていた
子供の家が喪中だった場合
お年玉をあげても大丈夫でしょうか?
~喪中にお年玉、大丈夫?~
年に1度のお年玉を
楽しみにしている子供は多く
喪中だからもらえないと知った場合
故人に対して悪印象を持つこともあります。
自分が原因で子供の楽しみを奪ったとなると
故人もよい思いはしないでしょう。
なので喪中でもあっても気にせず
お年玉に関してはあげてもよいでしょう。
ですがこのような仕来りを
強く気にする人もいるので
家族内で「喪中だからお年玉を渡すな!」
という人も出てくると思います。
それに対して反論すると家族内で
喧嘩に発展してしまうこともあります。
自分がお年玉をあげることで
家族内で喧嘩になりそうな場合は
お年玉をあげるを控えた方がよいでしょう。
喪中なのであげないことにした場合来年のお年玉の金額は上げるべき?
喪中なのでお年玉を
あげないことにした場合
来年のお年玉の金額は
上げるべきでしょうか?
~来年の金額は上げるべき?~
お年玉の金額を上げるかどうかは
渡す人の自由になりますが
1年間あげていないのであれば
金額は上げた方がよいでしょう。
去年渡すはずだった金額を
まとめて渡すようにしましょう。
お年玉の金額相場どれくらいにするとよい?
お年玉の金額相場。
どれくらいにするとよいでしょうか?
~お年玉の金額相場~
お年玉は家庭によって
金額相場がバラバラですが
小学生:1000円~5000円
中高生:5000円~10000円
これくらいの金額をお年玉の
目安として考えておくとよいでしょう。
あまりお年玉をあげすぎても
家族内でトラブルになったり
あげた側の親族から
気を遣われることもあるので
金額は程々にしておきましょう。
まとめ
喪中であっても気にせず
お年玉をあげても大丈夫ですが
気にする人が家族内にいて
絶対に渡すなと言われた場合
これが原因で喧嘩になることもあります。
なので家族内で喪中でお年玉を渡すことを
反対する人がいるなら
無理に渡さなくてもよいでしょう。
喪中で渡さないことにした場合は
来年に渡すお年玉の金額をあげて
子供さんを喜ばせてあげましょう。