「兄弟でお年玉の金額は揃えるべき?」
お正月に子供達にあげるお年玉。
これを楽しみにしている子供も
多いのではないでしょうか?
今まではもらう側だったお年玉も
あげる側になった時に
渡す金額というのは最も
気にする要素の1つになります。
兄弟にお年玉をあげる場合
兄と弟に金額差はあった方が
よいのでしょうか?
それとも揃えるべきでしょうか?
喧嘩にならないようにする
お年玉の渡し方はあるのでしょうか?
お年玉兄弟で金策差はあった方がよい?
お年玉は兄弟で金額差は
あった方がよいでしょうか?
~金額差はあった方がよい?~
お年玉をあげる時に兄弟で
金額差が付いていると喧嘩の原因になります。
なのでできるだけ金額差は
無くすのがよいですが
年齢差があまりにも付いている場合は
一緒の金額というわけにはいかないので
年齢差がある兄弟に関しては
ある程度の差をつけておくのがよいでしょう。
自分があげる時の目安として
6歳以上離れているのであれば
金額差を付けるようにしています。
お年玉で喧嘩にならないようにするための対処法
お年玉で喧嘩にならないようにするために
やっておきたい対処法はあるでしょうか?
~喧嘩にならない対処法~
お年玉で喧嘩にならない対処法。
それは生涯でもらえるお年玉の量を
兄と弟、全く同じにすることです。
例えばお年玉は18歳まで。
もらえる量は年齢別に決めておきましょう。
もしお年玉を値上げする場合は
値上げした差分を渡し
どうしても下げなければならない
事情がある場合は事情を説明して
後から差分を返すという形を作りましょう。
「最終的にはもらえる金額が一緒」
できるだけ平等性を出すのであれば
これをしっかり守っていきましょう。
お年玉で不満が出る金額差はどれくらい?
お年玉で不満が出る金額差。
どれくらいだと言われるものでしょうか?
~不満が出る金額差~
思わず不満を漏らした金額差は
兄と弟で差が倍以上付いた時でした。
倍以上付いてしまうと弟側が
「兄貴だけたくさんもらってずるい」
と、言われることがあります。
まあ好意であげたものに対して
文句を言うのは失礼だろ!
・・・という意見も多いと思いますが
金額差が倍以上になると
「子供が不満に思うことがある」
と考えておくのがよいでしょう。
まとめ
お年玉に金額差があると
兄弟喧嘩の原因になってしまうので
できるだけ付けない方がよいですが
あまりにも年齢差が付いている場合
(目安6歳以上離れている場合)は
金額差を付けておきましょう。
喧嘩にならない対処法としては
生涯でもらえるお年玉の量を
決めておくのがよいでしょう。
兄と弟の金額差は倍以上あると
弟側が不満に思うことがあるので
金額差を付ける時は倍以上付けるのは
できるだけ避けた方がよいでしょう。