お正月になると親や親戚から
もらえるお小遣いの1つお年玉。
小さい頃はこれが楽しみだった
という人も多いのではないでしょうか?
そんなお年玉ですが何歳まで
もらえるものなのでしょうか?
年齢に決まりはあるのでしょうか?
気になる悩みを解決していきましょう!
お年玉は何歳までもらえるもの?決まりはある?
お年玉は何歳までもらえるもの?
決まりはあるのでしょうか?
~何歳までもらえるもの?~
お年玉は何歳まであげなければならない
という決まりは無いので
各家庭によってもらえる
年齢が変わってきます。
高校生になればバイトが
できるようになるから
中学生で終わり!という家庭もあれば
成人になっても渡す家庭もあります。
この2つは極端な例ですが
大体学生まで。もしくは就職するまで。
このあたりがお年玉がもらえる
ラインと考えておきましょう。
就職してもお年玉が用意されていた場合は受け取らない方がよい?
「はい、お年玉だよー」
孫が就職してもおじいちゃん
おばあちゃんでお年玉をくれる人がいます。
就職してもくれる場合は
受け取らない方がよいでしょうか?
~就職してもお年玉がもらえる場合~
わざわざ用意してくれたものを
拒むのも悪いので
もらえる場合に関しては
受け取ってしまうのがよいでしょう。
おじいちゃん、おばあちゃんは
孫にお年玉をあげるというのは
楽しみの1つになっていることもあります。
それをわざわざ
「就職しているのでいらないです」
と、断るのも楽しみを1つ
奪ってしまう形になるので
向こうが用意しているのであれば
ありがたく貰っておきましょう。
お返しがしたいと思ったら
誕生日や敬老の日など機会を作って
プレゼントなどを用意しておきましょう。
大学生はお年玉をもらえるもの?
成人はしているけど学生。
お年玉がもらえるか曖昧な
ラインにいる大学生。
お年玉はもらえるものでしょうか?
~大学生でもお年玉はもらえる?~
上記もしていますが家庭によって
お年玉のルールがそれぞれ違うので
大学生でもお年玉をもらえることがあります。
ですがあげる家庭は少ないと
考えておくのがよいでしょう。
まさかいないとは思いますが
大学生でお年玉を周りにねだる。
なんてことは無いようにしましょう。
まとめ
お年玉は何歳までもらえるものか?
それはあげる人の考え方で変化しますが
学生まで。就職するまで。
このあたりが一般的にお年玉がもらえる
ラインと考えてよいでしょう。
就職しても向こうがお年玉を
用意しているのであれば
ありがたくいただいておきましょう。
お年玉をあげるのが楽しみ
というおじいちゃん、おばあちゃんもいます。
無理に拒む必要はありません。
お返しがしたい場合は誕生日や敬老の日など
機会を作ってプレゼントを
買って贈るのもよいでしょう。
大学生は微妙なラインですが
もらえないと考えておきましょう。