12月といえばクリスマスですね。
元々は海外の行事だったクリスマスですが
すっかり日本でも定着しています。
クリスマスの前日、12月24日は
クリスマスイブと言われていますが
一方でイヴと言っている人もいます。
クリスマスイブとクリスマスイヴ。
どちらが表記として正解なのでしょうか?
気になる疑問を解決していきましょう。
クリスマスイブ?イヴ?どっちが正解?
クリスマスイブが正解なのか?
それともクリスマスイヴが正解なのか?
どちらが正しいのでしょうか?
~正解はどっち?~
英語で表記すると
ChristmasEveになるので
イヴが正解じゃない?
という人もいますが
どちらを使ってもよいと
判断されています。
なのでどちらが間違っている
ということは無くどちらも正解です。
昔はイブ表記でしたが1999年に
国語審議会が原音に近い表現も容認し
イヴも使用してよいことになりました。
どちらかに統一する必要は無く
好きな方で呼んでいきましょう。
同じ意味になるので
混乱することもありません。
ちなみに自分は「イヴ」と呼んでいます。
クリスマスのパーティーをやるならどっちがいい?
クリスマスといえば家族や友達同士で
パーティーをすることも多いですが
やるならイヴとクリスマス本番。
どちらがよいでしょうか?
~パーティーやるならどっち?~
自分の周りでクリスマスパーティーを
やっている人は24日のイヴの日に多いです。
自分も24日の日に家族揃って
ケーキやご馳走を食べていました。
市販で販売されている料理に関しても
イヴの日に販売されているのがピークで
25日はどうしても量が少なくなるので
パーティーをするのであれば
イヴの日にすることをおすすめします。
クリスマスプレゼントを渡すならどっちがいい?
クリスマスはプレゼントを渡す人も
多い行事になっています。
イヴとクリスマス、どっちで
渡すとよいでしょうか?
~どっちで渡す?~
クリスマスプレゼントに関しては
クリスマスで最も盛り上がる
イヴの日にできれば渡しておきましょう。
枕元へ置いてプレゼントを渡したい場合は
24日の深夜に置いておき
25日の朝に相手へ届くようにしましょう。
プレゼントを渡す日に関しては
明確に決まりはないですが
渡す日が遅れてしまうと一気に
お正月ムードになってしまうので
できるだけ遅れないように
プレゼントを渡したいところですね。
まとめ
クリスマスイブorクリスマスイヴ。
どちらも正解になっています。
昔はイブを使われていましたが
1991年にどちらの表記でも
よいと判断されたことから
どちらも正解に変更されました。
表記こそは違いますが
違う意味というわけでは無いので
自分が使いやすい方を使って行きましょう。
片側が間違っているということはありません。