12月25日はクリスマス。
元々は海外の行事でしたが
日本でもすっかり定着している
行事の1つになっています。
クリスマスプレゼントに
手作りプレゼントを贈ってみよう!
と、思っているのですが
何を贈っていいのか決まらない・・・
子供であればすぐに決まるものでも
大人になってくるとなかなか・・・
決断できない人も
多いのではないでしょうか?
大人がクリスマスに
手作りプレゼントを贈るなら
どんなものがよいのでしょうか?
プレゼント例をいくつか紹介していきます。
目次
クリスマスの手作りプレゼント大人が贈るならどんなものがよい?
クリスマスの手作りプレゼント。
大人が贈るならどんなものが
よいのでしょうか?
~クリスマスの手作りプレゼント候補~
・マフラーや手袋などの防寒具
まだまだ寒い日が続くので
マフラーや手袋などの防寒具は
嬉しいプレゼントになります。
少々難易度は高めですが
手作りでプレゼントしたい!
と、考えているなら挑戦してみましょう。
・手料理
マフラーや手袋を作るのは無理・・・
と、思ってしまった場合は
手作り料理に挑戦してみましょう。
マフラー、手袋よりは
比較的簡単に作ることができます。
クリスマスシーズンということで
お菓子類が手作り料理で定番のプレゼント!
ケーキ、クッキー、パイ
あたりを作るのがおすすめです。
もちろんお菓子に限らず
肉料理、魚料理でもOKです。
・マグカップ
コーヒーや紅茶を飲む人であれば
マグカップを贈るのもよいでしょう。
白いマグカップに絵を描いて
電子レンジで数分温めると
色柄が定着しオリジナルマグカップが
作れるキットが販売されています。
絵が苦手な人はメッセージを書いて
贈ってみるのもよいでしょう。
マグカップは1000円くらいで
買えるのでお値段もリーズナブルです。
クリスマスプレゼントを
手作りで贈るならこれら3つがおすすめです。
クリスマスの手作りプレゼント大人が贈っても喜ばれるもの?
クリスマスの手作りプレゼント。
大人が贈っても喜ばれるものでしょうか?
~手作りプレゼントは喜ばれる?~
敬老の日、父の日、母の日など
家族の人に贈る行事であれば
喜ばれやすい手作りプレゼントですが
クリスマスプレゼントで
家族以外に贈るとなると
好みが大きく分かれやすいのが
手作りプレゼントです。
嬉しい!と思う人と
嬉しくない・・・と思う人が
二極化するプレゼント。
中間があまり無い印象です。
なので手作りプレゼントを渡す時は事前に
手作りプレゼントについて
どう思っているのか?という
リサーチをしておくようにしましょう。
あまりよい印象を持っていなければ
手作りはやめた方がよいでしょう。
クリスマスイヴ当日にプレゼントが渡せない場合いつ渡すとよい?
クリスマスイヴ当日に
プレゼントが渡せない!
このような状況になった場合
いつ渡すとよいでしょうか?
~クリスマスイヴ当日に渡せない場合~
プレゼントはイヴの日に渡す人が
多い行事になっています。
イヴが過ぎるとクリスマスムードが
終わってくるので
個人的にはクリスマス当日の
12月25日に渡すよりは
イヴ前の12月23日に
渡すのをおすすめします。
後から渡すと「忘れたのかな?」
と、勘違いされることもあるので
前倒しで渡すのがよいでしょう。
まとめ
マフラー、手袋などの防寒具。
お菓子などの手料理。
絵やメッセージが描けて
それが定着できるオリジナルマグカップ。
このあたりが手作りプレゼント
候補になります。
大人が贈る手作りプレゼントは
好き嫌いが大きく分かれるので
相手が好きか嫌いか?
事前にリサーチをしてから
贈るようにしましょう。
プレゼントが当日に渡せない場合は
前日の12月23日渡しましょう。
イヴが過ぎると一気に
クリスマスムードが終わってしまうので
25日よりも23日に
渡してしまうのがよいでしょう。