「去年の熊手は必ず処理しないとダメ?」
酉の市などで販売されている熊手。
商売繁盛を祈願する縁起物で
「幸運や金運をかき集める」
という意味を込めて
飾っている人も多い熊手ですが
1年経過したら必ず
処分しないといけないのでしょうか?
去年買った熊手はデザインが良く
そのまま飾っていたい!と思っている場合
取っておいてもよいのでしょうか?
去年の熊手をそのままにしていると
悪いことがあるのでしょうか?
去年の熊手は必ず処分しなければならない?取っておくのはダメ?
デザインがよく気に入ってる熊手。
1年経つと必ず処分しなければ
ならないものなのでしょうか?
~去年の熊手は処理しないとダメ?~
だいたい1年が経過すると
熊手は買った神社へお焚き上げをして
処分をする人が多くみられますが
「必ず処分してください」
という決まりはありません。
また、古いものをそのままにしていると
悪いことが起こるというのも無いので
お気に入りの熊手であれば
そのまま取っておいてもよいでしょう。
何十年も何代も大事にされている
熊手は多数あります。
粗末に扱うことが無ければ
去年の熊手は取っておいても大丈夫です。
熊手は複数飾っても大丈夫?
新しい熊手は買いたいけど
去年の物も飾っていたい・・・
熊手は複数飾っても
大丈夫なものなのでしょうか?
~複数飾っても大丈夫?~
熊手は複数飾っても
効果が増えるわけでも無いので
2個以上飾る必要はありません。
ですがインテリアの1つとして
熊手を飾りたいのであれば
複数飾ってしまってもよいでしょう。
別の場所で買った熊手でも大丈夫?サイズは毎年大きくしないとダメ?
熊手を複数飾る場合
別の場所で買った熊手でも
よいのでしょうか?
熊手は毎年少しずつ大きくしていく
というのが買い方でよく説明されていますが
毎年値段が高い物を
買わないとダメなのでしょうか?
~別の場所で買った熊手でも大丈夫?~
熊手を複数飾る時に
「買った場所を合わせる必要がある」
という決まりはありません。
違う場所で買った熊手でも
複数飾っても大丈夫です。
ただし熊手を両方飾るのであれば
どちらかを粗末に扱う事だけは
無いように注意しましょう。
~毎年大きくしていかないとダメ?~
熊手を大きくしていくのが
どうしても大変だと思った場合は
去年のものと同じ値段でも大丈夫です。
あくまでも買い方の1つであって
決まりではありません。
毎年大きくしていくのが
大変だと感じた場合は
ある程度の値段で止めておきましょう。
まとめ
去年買った熊手は必ず
処分しなければならない。
という決まりは特に無いので
お気に入りの熊手があるなら
残しておいてもよいでしょう。
熊手は複数飾っても
効果が増えるわけでは無いので
複数飾る必要は無いですが
インテリアとして飾りたい場合は
複数飾ってしまってもよいでしょう。
複数飾る場合は別の場所で
買ったものでも大丈夫です。
大きくしていくのが難しいと
感じる値段になった場合は
今の値段のもので
止めてしまうのもよいでしょう。