「熊手は値切って交渉を楽しみ
それをご祝儀とするのが粋な買い方!」
熊手の買い方を調べてみると
このようなやり方が出ています。
しかし具体的なご祝儀の相場がわからず
ご祝儀を渡したけど
いくら出せばよいのだろう・・・?
と、悩む人もいるのではないでしょうか?
熊手を買った時のご祝儀。
どれくらいにするとよいのでしょうか?
気になる相場を紹介していきます。
熊手のご祝儀相場はどれくらいにするべき?
熊手を買う時に渡すご祝儀。
相場はどれくらいにするべきでしょうか?
~相場はどれくらい?~
熊手の大きさや買い手によって
ご祝儀の相場が変わってきますが
いくら渡していいかわからない人は
元値の3割くらいをご祝儀の目安として
考えておきましょう。
1万円の熊手であれば
3000円がご祝儀分になります。
熊手は縁起を担ぐ商品なので
4、9など縁起が悪くなる
数にならないように注意しましょう。
~交渉以外でご祝儀を渡すいい方法~
「値切り交渉をするのが無理!」
という人はこのような方法で
ご祝儀を渡してみてはいかがでしょうか?
例えば5000円の熊手を買う場合に
1万円を渡して「お釣りをご祝儀に!」
こんな形で渡してみましょう。
こうすることで交渉をしなくても
ご祝儀を渡すことができます。
「釣りになる部分をご祝儀に渡す」
これも粋な買い方になると思います。
熊手はご祝儀無しでも買える?
値切った分をご祝儀として渡す
買い方がよく紹介されている熊手。
ご祝儀無しでも買えるのでしょうか?
~ご祝儀無しでも買える?~
ご祝儀を渡そう!という買い方が
例として紹介されていますが
これは必須というわけではありません。
あくまでも買い方の1つなので
交渉とかどうしてもできないなあ・・・
ご祝儀分の予算が無いなあ・・・
という人は無理にやる必要はありません。
酉の市はいつ開催される?
熊手が多数販売される酉の市。
いつ開催されているのでしょうか?
~酉の市はいつ開催される?~
酉の市は年ごとで開催される日と
開催数が変わってきます。
2018年度は
11月1日 一の酉。
11月13日 二の酉。
11月25日 三の酉。
の年3回行われますが
年によっては年2回
開催もあるので注意です。
まとめ
熊手のご祝儀は買う人と
熊手の大きさによって変化するので
いくらにするか悩んだ時は
だいたい元値の3割くらいを
ご祝儀の相場して考えておきましょう。
ご祝儀を渡すのは買い方の1つなので
必須というわけではありません。
交渉がしたくないなあ・・・
ご祝儀を渡す予算が無い場合は
無理に渡す必要は無いでしょう。
交渉以外でもお金を多めに渡して
「釣りはご祝儀に!」というやり方で
ご祝儀を渡す人もいました。
これも粋な買い方になると思うので
交渉ができない人はこのような形で
ご祝儀を渡してみるのもよいでしょう。