「ゴールデンウィークに海水浴!」
国内であるなら沖縄、宮古島辺りで
出来るという噂を聞いたので
連休中に旅行を計画することに。
しかしあくまでも噂であって
本当にゴールデンウィーク中に
海水浴って出来るのでしょうか?
ゴールデンウィークに宮古島へ行くなら
航空券の予約はいつまでするとよいのか?
持って行った方がよい持ち物ってあるのか?
そんな疑問を解決していきましょう!
気になる悩みにファイナルアンサー!
目次
ゴールデンウィークに宮古島で海水浴って出来る?
5月に海水浴・・・
季節の先取りをしていいなーとなりますが
はたして5月に海水浴って出来るのか?
~本島と離島で違う~
同じ沖縄でも本島と離島で
水温がかなり変わってきます。
本島であるならば5月に海水浴は
水温がかなり冷たいのでやめておきましょう。
離島であれば本島よりは水温が高く
天気がよければ海水浴をすることが出来ます。
海開きはしているものの
ゴールデンウィーク中はきわどい時期で
「まだ早い!」という人もいれば
「いや、できるよ」という人もいて
意見が分けれることの多い話題になっています。
旅行に出かける日の気温を直前にチェックして
気温が高ければ水着を準備。
気温が低ければ水着は置いていきましょう。
ゴールデンウィークに宮古島へ行くなら航空券はいつ予約する?
ゴールデンウィークに旅行するなら
航空券は早めに予約しておきなさい!
と、よく言われますが
では航空券の予約はいつ頃から
し始めるとよいのでしょうか?
~先得、早割は1月頃から~
先得、早割りに関しては1月頃から
すでに航空券が販売されます。
ここで出来るだけ安く
航空券を確保しておきましょう。
普通運賃の予約は2ヵ月くらいから
予約が開始され始めます。
早割分に間に合わなかった場合は
普通予約で確保しておきましょう。
1ヶ月前辺りから動き始めると
確保できない確率が高いです。
航空券を確保するなら早割も
想定して4か月前辺りから
各航空会社をチェックしておきましょう。
ゴールデンウィーク中に沖縄旅行するなら持っておいた方がよいものは?
最後にゴールデンウィーク中に
沖縄旅行へ行く場合
持っておいた方がよい物を紹介します。
初めて沖縄旅行へ行く人は
参考にしてみてください。
~長袖の羽織れるもの~
半袖半ズボンでも過ごせますが
ホテル内はエアコンが効いているので
半袖半ズボンだと寒く感じることもあります。
日焼け対策にもなるので
長袖の羽織るものは持っておきましょう。
~日焼け対策グッズ~
気になる人は忘れずに持っていきましょう。
晴れると日差しが強くなることあります。
気温も30℃まで行くことは無いですが
25、6℃くらいはあります。
~虫よけスプレー~
暖かい場所なので5月でも
普通に蚊がいます。
現地でも買えますが
さされやすい人は予め準備しておきましょう。
~虫刺されの薬~
スプレーをしてても
刺されることがあります。
使わなければ一番良いですが
スプレーと一緒に持っておきましょう。
ここで紹介した4つは
持ち物に加えておきましょう。
まとめ
ゴールデンウィーク中に宮古島で
海水浴が出来る?という噂に関しては
どうやら本当のようです。
ただし、気温の上がり方
天気によっては寒い場合もあります。
海水浴だけをするために
宮古島旅行をするのはやめた方がよさそうです。
航空券に関しては早割だと
1月頃から予約が始まります。
出来れば早割利用を想定して4か月前から。
遅くとも2ヵ月前から航空券を
確保するようにしましょう。
虫よけ、日焼け対策グッズは
忘れずに準備しておきましょう。
最悪現地でも購入出来ますが
わざわざ現地で準備するのも面倒なので
事前準備はお忘れなく!