「七五三の衣装和装と洋装どっちがいい?」
11月15日は七五三ですね。
日本でも古くから行われている
年中行事になっています。
七五三をするうえで悩みがちに
なることの1つに衣装選びがあります。
昔は和装しかありませんでしたが
今は洋装をする人も出てきているので
どちらにするか悩む人も
いるのではないでしょうか?
七五三の衣装選び。
和装と洋装どちらにするべきでしょうか?
七五三和装洋装どちらでするべき?
七五三をやるなら和装、洋装
どちらでするべきでしょうか?
~どちらが多い?~
七五三を行った人の和装率は高く
約9割の人が和装で行っていました。
日本で古くから行われている伝統行事
ということもあり和装率が圧倒的に高いです。
和装する機会もなかなか無いので
洋装に特別なこだわりが無ければ
和装で行うのがよいでしょう。
~写真撮影の場合は2着着せることも~
スタジオや写真館で写真撮影する場合は
和装、洋装両方着せて写真を撮る。
という方法もあります。
実際に写真撮影で
「2着以上着せた」という人は多く
スタジオなどで写真撮影した人の
約6割は2着以上着せたという
アンケート結果もありました。
どうしても洋装姿見たい場合は
写真撮影の時に着せるというのも
1つの方法になっています。
親の服装も揃えるべき?
子供が和装にする場合
親の服装も揃えるべきでしょうか?
~親の服装も揃える?~
子供が和装したことによって
親も服装を揃える必要はありません。
合わせて着物を着る人もいますが
あくまでも主役は七五三をお子さんなので
あまり派手にならないように注意しましょう。
父親はスーツ、母親は着物。
という組み合わせはよく見るので
母親だけでも着物にするのもよいでしょう。
よほどラフな格好にならなければ
親の服装に関しては比較的自由なのが
現在の七五三になっています。
七五三写真撮影とお参りは同日で無ければダメ?
七五三の写真撮影とお参り。
同日にしなければダメでしょうか?
それとも別々でも大丈夫でしょうか?
~同日で無ければダメ?~
写真撮影とお参りに関しては
同日で無ければダメということはありません。
自分達のしやすい日に合わせて
別々に行ってもよいものになっています。
同日にするのと別々にする場合で
それぞれメリット、デメリットはありますが
子供さんの疲れを考えると
写真撮影とお参りを同日にするのは
なかなか大変だと思うので
最近では別々にやる家庭が多いです。
スケジュールを合わせるのが大変で無ければ
別々にやってしまうのがよいでしょう。
まとめ
最近では洋装で七五三をする人もいますが
現在でも和装率は圧倒的に多いです。
特に洋装に対してこだわりが無ければ
和装でやった方がよいでしょう。
親の服装に関しては子供に
合わせる必要はありませんが
あまりラフな格好には
ならないようにしましょう。
スーツなど式の望むような
服装であればOKです。
写真撮影とお参りは同日で
無ければダメということはありません。
自分達の都合に合わせて
別々にするのもよいでしょう。
子供さんの疲れを考えるのであれば
別々にすることをおすすめします。