「1等は3000万円!」
年に5回行われるジャンボ宝くじの
1つハロウィンジャンボ。
ハロウィンジャンボは通常のものと
ミニの2種類が販売されます。
ミニは通常のジャンボと比較して
当たりやすいと言われていますが
当選確率はどれくらいなのでしょうか?
ハロウィンジャンボミニが
当選する確率を紹介していきます。
ハロウィンジャンボミニ当選確率はどれくらい?
1等は3000万円の
ハロウィンジャンボミニ。
当選確率はどれくらいなのでしょうか?
~ハロウィンジャンボミニの当選確率~
ハロウィンジャンボミニの1等が
当選する確率は1/100万になっています。
具体的な例えを出すと
飛行機が墜落する確率と言われています。
次に当たりにくいのは1等の前後賞。
こちらの当選確率は1/50万です。
1等と比較すると確率は上がりましたが
それでもあり得ない確率であることは
変わりありませんね・・・
次に当たりにくい2等の50万円。
当選確率は1/10万。
これはゴルフでホールインワンが
発生する確率に例えられます。
現実的に当たるかもしれない
と思われるのは3等あたりからになりますが
当選金が1万円と一気に低くなります。
こちらが当たる確率は1/333です。
これは自動車を運転していて一生のうちに
事故を起こす確率と言われています。
4等3000円は1/100。
ここからは買う枚数によっては
確実に当たる確率です。
1/100は初恋の人と
結婚する確率に例えられています。
5等300円が当たる確率は1/10。
10枚買えば必ず1枚当たる確率です。
以上がハロウィンジャンボミニが
当たる確率になります。
当たりやすいと言われていますが
あくまでも通常のジャンボと比較しての話。
どちらも当たりにくいことは
変わりないと覚えておきましょう。
買うなら何枚にするべき?
当たりにくいことは
よくわかったハロウィンジャンボミニ。
しかし買わなければ
当たりを掴むことはできません。
ハロウィンジャンボミニを買うなら
何枚にするべきでしょうか?
~買うなら何枚にするべき?~
当選確率は低いのでたくさん買っても
当たらないことが多いです。
なので買うなら適度な枚数に
抑えておきましょう。
バラでも連番でも10枚1セットで買うと
確定で5等300円は当たるので
10枚1セットで買っている人が多いです。
何枚買うか悩んだ場合は
10枚にしておきましょう。
面白いデータとして
1000万円以上を当てた高額当選者は
1回で30枚買っている人が
多いと言われています。
それを参考にして30枚
買ってみるのもよいでしょう。
販売期間はいつから?
ハロウィンジャンボミニを
買おうと思った時に気になるのが販売期間。
いつから販売されるのでしょうか?
~販売期間はいつから?~
年によって若干違いが出る
ハロウィンジャンボミニの販売日ですが
例年通りにいくのであれば
10月上旬頃から販売開始ます。
ちなみに2017年度は
10月11日に販売されました。
ハロウィンジャンボミニは全体で見ると
売り切れることはまず無いですが
売り場によっては販売終了日前に
売り切れる可能性もあるので
購入予定の人はできるだけ
早めに買っておきましょう。
販売終了日は10月31日の
宝くじ売り場閉店までになります。
まとめ
ハロウィンジャンボミニの1等は
自分が乗っている飛行機が
墜落するくらいの確率。
2等はホールインワンが発生する確率。
3等は生涯で事故を起こす確率になります。
元々確率が低いとわかっていましたが
別の表現で例えるとまず起こらない
ということがよくわかります。
たくさん買っても当たる可能性は低いので
買う枚数に悩んだら
10枚~30枚程度にしておきましょう。
例年通りにいくのであれば
10月上旬頃から販売が開始されます。
販売終了日はハロウィン当日
10月31日の宝くじ売り場閉店までです。
購入予定の人は早めに買っておきましょう。